-
Hudson PeopleTrip To Your Mind
NYのThe Loftdでも頻繁にプレイされていた'79年のブリット・ファンク/ブギーの名曲"Trip To Your Mind"の初の正規再発としてBackatchaが'22年にリリースした盤がリプレスされて再入荷。オリジナルはUS盤とUK盤でアレンジが違いますが、この盤はその両バージョンをカップリングしたファンには堪らない内容。毎度ながらこのレーベルからの再発は音質もバッチリです。オリジナル、特にUS盤はかなり入手困難ですので、探していた方はこちらの盤を是非。
通常価格 ¥3,290通常価格単価 あたり -
Sold outFigūrasFigūras
ラトビアを拠点に活動するアーティストによるエクスペリメンタル・ポップ・アルバム。'14年に極少数カセットテープで発表されたものを抜粋した内容で、アンビエントやダブを織り込んだ幽玄なシンセが、時に深く内省的に、時に素朴で愛らしいメロディを奏でるダウンテンポ7曲入り。ジャケットは全て自身によるハンドペイントで、リサイクルされたジャケットを使用したDIY仕様がスペシャルでアーティスティックな1枚。(★)
Sold outSold out -
JoFlying
今年に入ってからも良質な再発を続けるBckatchaからの新作は、ブリクストンのソウル/レゲエ・レーベルDove Recordsから'85年にリリースされたメロウ・ラヴァーズ・ロックをオフィシャル・リイシュー。レゲエ、ラヴァーズ・ロック好きにはもちろん、ソウル、バレアリック・ファンにもおすすめ。
通常価格 ¥3,290通常価格単価 あたり -
Mystica TribeMidnight Mirage
Legoweltとのユニット、Noda & WolfersのTakafumi NodaことMystica Tribeの新作7インチ。エコー&リバーブを大胆に効かせた深いダブ・トラックに哀愁のメロディを奏でるメロディカがソウルフルかつ晴れやかに響き渡る極東ダブ・スタイルなインスト2曲を収録。(★)
通常価格 ¥3,050通常価格単価 あたり -
Little TempoWichita Lineman / Wichita Lineman DUB
日本を代表するインストゥルメンタル・ダブ・バンドLittle Tempoの最新アルバム『LOVE MAX』のCDのみに収録され、7インチはライブ会場でしか購入できなかった秘蔵の名曲カヴァーが一般発売開始。Dennis BrownやJose Feliciano、Cassandra Wilsonなど、多くのアーティストもカヴァーしてきたGlen Campbellによる'68年の大名曲"Wichita Lineman"を、感傷的で儚いスティールギターとトロピカルなスティールパンの音色が美しく響くバレアリック・ダブ仕立てに。B面には本7インチのみの収...
Sold outSold out -
Prince IstariRiddim Dub School 5th Grade
ドイツのミュータント・デジタル・レゲエ職人Prince Istariの「Riddim Dub School」シリーズ第5弾。アグレッシヴなリズムとピュンピュン系のファンシーなシンセが楽しいA面、明るくトロピカルなウワモノと過剰気味なダブ処理がエキサイティングなB面、どちらもライブ感溢れる振り切ったサウンドが爽快!(★)
通常価格 ¥2,950通常価格単価 あたり -
Prince IstariRiddim Dub School 4th Grade
ドイツのミュータント・デジタル・レゲエ職人Prince Istariの「Riddim Dub School」シリーズ第4弾。ミステリアスで物悲しいギターのメロディと深いリヴァーブがかけられた重厚なリズムで宇宙空間に飛ばすA面、センチメンタルで甘いメロディカがリードするラヴァーズロック・テイストなB面と、今回も耳を引くユニークなインスト・ダブ2曲をカップリング。(★)
通常価格 ¥2,950通常価格単価 あたり -
Echo Minott Meets Dub ShepherdsMango Tree Showcase
80年代から活躍するジャマイカのシンガーEcho Minottと、フランスの若手ダブ・ユニットDub Shepherdsのコラボ・アルバム。スモーキーな80sラバダブ〜ルーツ・スタイルのサウンドと、ボーカル/ダブが交互に収録されたショウケース・スタイルの構成が粋な1枚。Echo Minottの滋味深い歌声はもちろん、ダブも聴き応えがありおすすめ!(★)
通常価格 ¥4,950通常価格単価 あたり -
Sold outDJ SOThe Doctor / Diet Stoner
Touching BassなどからリリースするUKのプロデューサーBen Haukeのデジタル・ダンスホール名義DJ SOによる最高の1枚が届きました!00年代ダンスホールを彷彿とさせるシリアスでエレクトロニックなウワモノにタフな音像とシンプルな構成で魅せるリズム・トラック、そこに浮遊感のあるモダンな質感を加えた3曲入り。ジャマイカのダンスホール黄金時代のレーベルShocking Vibesをオマージュしたラベルもアツい。YAYA子"My Diner"が気になった方はこちらもぜひお試しください!(★)
Sold outSold out -
Le MotelOdd Numbers / Số Lẻ
スペインのエクスペリメンタル・レーベルBalmatからの新作アルバム。2023年にベトナムを旅した際に集めた音、写真、ビデオを元に制作した15曲入りのアンビエント作品で、親密な距離感を感じさせる人々の声や街の雑踏に、内省的でダークな質感も含んだアンビエント・シンセが映像を喚起させる、壮大で没入感のあるサウンドに圧倒される1枚。(★)
通常価格 ¥4,950通常価格単価 あたり -
Hikari ZionJah Is My Light
Ras Tamanoプロデュース、サックス/ボーカルにHikari Zion、ダブを2Shantiが手がけた国産ルーツ/ダブ・シングル。幽玄なサックスと浮遊感のあるダブがリードするスピリチュアルなトラックで、B面のダブ共にインスト感覚でDJ使いもできそうな1枚。ダブテクノ好きもぜひお試しください。(★)
通常価格 ¥2,000通常価格単価 あたり -
Nils FrahmOld Friends New Friends
00年代からポスト・クラシカル・シーンを牽引してきたドイツのプロデューサーが'21年にリリースした2枚組ピアノ作品集。心を揺さぶる内省的で切ないメロディと陶酔感のあるアンビエンスを生み出すサウンド・メイキングが普遍的な魅力を持ったピアノ・クラシカルの大傑作。ただ単に美しく心地よいだけでないダイナミズム溢れる演奏と多彩な作曲能力は唯一無二。(★)
Sold outSold out -
Sold outNils FrahmParis
00年代からポスト・クラシカル・シーンを牽引してきたドイツのプロデューサーによる、'24年にパリで録音されたライブ・アルバムをリリース。独創的かつ緻密に重なり創られていく生楽器とエレクトロニクスの壮大な世界に圧倒される、2枚組クラシカル〜アンビエント作品。シンプルなピアノ・ソロでさえ、その重厚な響きに息を飲んでしまう美しさに心が満たされます。(★)
Sold outSold out -
Sold outOtto A. TotlandExin
Nils FrahmのレーベルLeiterから、アンビエント・クラシカル・ドローン・デュオDeaf Centerの片割れとしても活動するノルウェーの作曲家/ピアニストによる'24年作アルバム。1曲〜3分半ほどの短いピアノ曲で構成された16曲入りで、一つ一つの打鍵が繊細なアンビエンスを紡いでいく、エレガントでどこかノスタルジックな感情を呼び起こす美しいクラシカル作品。(★)
Sold outSold out -
Joep Beving, Maarten VosVision of Contentment
Nils FrahmのレーベルLeiterから、オランダのピアニストJoep Bevingと、ドイツのチェロ奏者Maarten Vosによるモダンクラシカル・アルバム。坂本龍一やAlva Notoとも共鳴するような心を揺さぶる感傷的なメロディと安らぎを与える繊細な演奏がメディテイティヴな世界へ誘う8曲入り。聴き終わる頃には晴々とした気分に包まれる、穏やかな物語性を孕んだ構成も素晴らしい1枚。(★)
通常価格 ¥5,690通常価格単価 あたり -
Sold outN1_SOUNDDIN SYNC DUB
トロントのレーベルSpiritual Worldから、Y'KNOW名義やT3ALのプロデューサーとして同レーベルに作品を残してきたN1_Soundの単独作品が登場。機械の精密性と人間の不完全性の間を掘り下げ、生々しく感情的な揺らぎのあるデジタル・ダブを目指した本作。クリスタルなシンセが奏でる牧歌的なメロディを突き刺すようなリズム&ダブが締めるA1、レイドバックしたギターとドリーミーなアンビエントシンセが心地よいA2、まばらな電子信号とスペーシーで即興的なシンセの歪みが瞑想的なB1ほか、心地よさと緊張感を併せ持ったレフトフィールド・ダブ〜ダウン...
Sold outSold out -
Sold out上野耕路Okinawan Childai
沖縄県石垣島出身の映画監督・高嶺剛による長編映像作品『ウンタマギルー』(1989年)のために、音楽家の上野耕路が制作したオリジナル・サウンドトラックが初のレコード化。伝統的な琉球民謡のメロディーにあえて捉われない方法で、あつく倦んだ空気感と開放的な気色を表現。耽美的な魅力に満たされた空想上の沖縄を描写したような、ストレンジ・アンビエント・ミュージックとでもいうべき作品です。今回のレコード化に際し、映画の主題曲「Untama Giru」のピアノ・ヴァージョン(1999年『Piano Music』)、高嶺剛監督による映画『夢幻琉球・つるヘンリー』...
Sold outSold out -
Oren Ambarchi & Eric ThielemansKind Regards
当店でもお馴染みのレーベルBlack Truffleを主宰するオーストラリアの奇才ギタリストOren Ambarchiと、ベルギーのパーカッショニストEric Thielemansのタッグ作第2弾。前回はMatière Mémoireからのリリースでしたが、今回はV/Z (Valentina Magaletti & Zongamin)やHoly Tongueのリリースなどエクスペリメンタル/ダブ方面でも注目作が増えてきたAD 93より。時間と知覚を歪める催眠的なリズムと、ロータリースピーカーを用いた揺らめくギタートーンが、瞑想的な静け...
Sold outSold out -
Androo & NS KrooNS Kroo Session Dubplates
スイスのニュータイプ・ダブプロデューサーAndrooを中心とするレーベルPoly Dance Theatreから、Androo(セレクター)&Baba(オペレーター)によるNS Krooのダブプレートが到着。Side Aは最近Dubquakeから再発されたKitachi=Iration steppasをオマージュした、パンキッシュなビートが跳ねるヘヴィ・チューン。Side BはAndrooの諸作でもお馴染みのニューウェイヴ~コラージュ的な要素を混ぜたソフトにトランシーなサウンド。両面ともに爆音で鳴らしたい対ダンス仕様の精鋭トラックス。(★)
通常価格 ¥3,490通常価格単価 あたり -
TorsoFaces
Group、Slow Crimesのサックスプレーヤーとして活動する、Kenjiとその奥方Orieによる夫婦ユニットTorso。'19年にリリースしたファースト・アルバム、'21年リリースの12"が当店でもロングセラーとなり、昨年TealightsoundからリリースしたCDも素晴らしかった彼らがセカンドアルバムをリリース。コロナ渦を経て自らで録音し、ミックスは内田直之が担当。マスタリング及びカッティングは、Grace...
通常価格 ¥4,180通常価格単価 あたり -
Sold outTsuki No WaMoon Beams
'00年作『Ninth Elegy』のアナログ化が大きな反響を呼んだTsuki No Wa。今度は'03年リリースの3枚目のスタジオ・アルバム『Moon Beams』が2枚組のアナログとなって再発。大友良英、Astro Twin(吉田アミ、ユタ川崎)、mama!milk、市川実日子などのゲストが参加した本作も素晴らしい内容。500枚限定。
Sold outSold out -
Sold outShelterCheckmates In Dub
International FeelやGrowing Binからアルバムをリリースし、シングルではPlaisir PartagéやCamisoleに印象的な作品を残すマルチ奏者によるデジタル・ダブEP。前述レーベルからはアンビエントやバレアリックな作風の印象でしたが、今回はUKルーツ/ステッパーズから影響を受けた鋭いリズムとディープで煙たいダブが効いた硬派な4曲入り。とはいえ持ち前のドリーミーで没入感のあるサウンド・デザインで本流レゲエ/ダブとは一味違ったレフトフィールドな仕上がりになっており面白いです。おすすめ!(★)
Sold outSold out -
Jimi Tenor & Cold Diamond & MinkSummer Of Synesthesia
Timmion Recordsからリリース予定のアルバムから先行シングルが到着。今回もレーベル・バンドCold Diamond & Minkを従え、ドリーミーで清涼感のあるバレアリック・ダウンテンポなA面、『サスペリア』で知られるイタリアのDario Argento映画を彷彿とさせるミステリアスなオルガン・ファンクのB面をカップリングしたDJユースな1枚。(★)
Sold outSold out -
Sold outPark JihaAll Living Things
韓国の伝統楽器を用いたアンビエント〜エクスペリメンタルなサウンドで、これまでの作品が当店でもベストセラーとなっているマルチ奏者Park Jihaの新作アルバム。前作に続き伝統的な韓国の管/弦楽器の自然なサウンドは保ちつつ、声やエレクトロニックな要素も積極的に取り入れ、より没入感のあるサウンドに仕上げたモダンなポスト・クラシカル〜アンビエント作品。綿密なオーバーダビングとレイヤリングによって仕上げられた幽玄で神秘的なサウンドと、ミニマリズムを軸としながらも物語性を持ったソングライティングが素晴らしい今作も傑作。大推薦!(★)
Sold outSold out -
Sold outNicolas JaarPiedras
NY/チリのエクスペリメンタル奇才プロデューサーによる2枚組ソロ・アルバム。チリのピノチェト独裁政権下で1973年から1990年にかけておこなわれた人権侵害の犠牲者を悼むコンサート〜ラジオ劇〜インスタレーションを音楽作品にまとめた内容で、ダウンテンポ、ダーク・アンビエント、フォークなどを織り交ぜたサウンドがディストピアSF世界を描くシネマティックなアヴァンポップ作品。政治的な主題を音楽的表現に落とし込んだ素晴らしい完成度。(★)
Sold outSold out -
Sold outDaigos桃源郷 (Tougen-Kyo)
Daigo Sakuragi(D.A.N.)の別名義Daigosの新作アルバムが、Big HandsなどもリリースしていたUKのレーベルTeethより。00年代初期のフォークトロニカの空気感を取り入れたアンビエント〜フォーク作品で、Jinya Ichikawa(ba/D.A.N.)、Kazuya Ooi(dr/yahyel)、Shoei Ikeda(sax/Maya Ongaku)とのセッションによって生み出された有機的なグルーヴが心地よく身体を揺らす8曲入り。ポスト・ロ...
Sold outSold out -
Jennifer LaraWe Can Make It Work / We Can Make It Dub
Studio Oneの看板ラヴァーズ・ロック・シンガーが80年代にUKのUptempo Recordsに残した名作が7インチ・リイシュー。きらめくシンセ&ブギーベースにセンチメンタルなメロディと幽玄なボーカルが揺らめく珠玉のラヴァーズ・ロック。B面にはスペーシーなダブ・バージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Karen DixonI Just Want To Be Free / Dub To Be Free
80年代に活躍したラヴァーズ・ロック・シンガーがNK Recordsに残したDeniece Williamsの名カヴァーが7インチ・リイシュー。オリジナルは"I Want To Be Free"のタイトルでリリースされたレア盤で、 Athens Of The Northのコンピ『For The Love Of You』に収録されたことで近年さらに人気となっていた1曲。甘く透き通るような歌声とソウル〜R&Bファンにも刺さるキレのあるプロダクションが最高です。B面には...
Sold outSold out -
Blood SistersRing My Bell / Ring My Dub
UKのラヴァーズ・コーラス・グループが'79年にBallistic Recordsに残したAnita Wardのディスコ名曲カヴァーが7インチ・リイシュー。Neville Kingのプロデュースによるルーツの悲哀も含んだコーラス・ワークとソリッドなトラックが胸に刺さります。B面にはNK Recordsに単独でも作品を残すレゲエ・グループOne Bloodによるダブ・バージョンを収録。Soul Jazzの名作コンピ『Hustle! Reggae Disco』にも収録されていた人気の1曲です。(★)
通常価格 ¥3,250通常価格単価 あたり -
Shin Sasakubo & Matchume ZangoKalamuka
昨年末にリリースされたFabiano Do Nascimentoとの共作も素晴らしかった、秩父のギタリスト笹久保伸の42作目となる作品は、モザンビークのパーカッション奏者Matchume Zangomとのアンサンブル。
以下リリースインフォです。
秩父のギタリストShin Sasakuboとモザンビークのパーカッション奏者Matchume Zango、ギター、パーカッション、ムビラ(親指ピアノ)による魔術的リアリズム、呪術的な音世界。2024年夏、2人で甲府のスタジオに入り、ブースをわけることなく一緒に演奏し半日で...
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer Ep 2 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット第2弾。今回はアルバムのクロージング・トラック"Fina • Departure"のOriginal Long Versionと、前述の2024年盤に収録されたExpandedエディション"Fina"をカップリング。どちらも10分に渡るアンビエント・トラックとなっており、セミの鳴き声や飛行機の音などがサンプリングされた甘美でノスタルジックな30年の時を経ても色褪せない作品。
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer EP 1 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット。オリジナルのアルバムヴァージョンを含めアナログになるのは初となります。30年の時を経ても色褪せないアンビエント/ダウンテンポ作品。
*誠に勝手ながらお一人様1枚までの購入に制限させていただきます。
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer Ep 3 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット第3弾。初アナログ化となるAサイドのアンビエントトラック2曲に加え、今作ではThe Loftを介してTerre Thamlitzの名を広めることとなった不朽の名作"Raw Through A Straw"を収録。オリジナル、再発共に高騰してきている為、この曲を知らなかった若い世代にこそ手にして欲しい1枚です。初回プレスは大幅ショートの為、通常入荷できませんでしたがリプレスされ入荷...
Sold outSold out -
Sold outCornell CampbellChange Your Ways
60年代のStudio Oneからキャリアをスタートさせたジャマイカのレジェンド・シンガーによる新作7インチ。美しいファルセットボイスが染み渡るディープでスピリチュアルな70ルーツ・スタイルの楽曲で、B面にはブリストルPoor Man’s FriendレーベルのYakkaとCornerstone Horn sectionによるダブバージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Sold outTolouse Low TraxFung Day
ドュッセルドルフの聖地salon des amateursで運営・レジデントDJを務め、現在は拠点をパリに移した奇才、Tolouse Low TraxことDetlef Weinrichが昨年末にリリースした最新アルバムをストック。ミニマルでサイケデリックな中毒性高めのエクスペリメンタル・エレクトロニック/ダウンテンポ・トラックス全9トラック。マスタリングはElementとの共作が先日即完したKrikor Kouchien。KopyやTentenkoもリリースする
Sold outSold out -
Laila SakiniLike a Gun
Valentina Magalettiとのコラボ作も記憶に新しいロンドン拠点のプロデューサー/パフォーマーが'20年にデジタル・リリースしていた作品が7インチ・リイシュー。幾重にも重なるオルガン、シンセ、ギターノイズ、ポエトリーの層が穏やかなアンビエンスと不穏な歪みを含んだ白昼夢を見せるDIYインストゥルメンテーション〜エクスペリメンタル・ポップ作品。(★)
通常価格 ¥3,190通常価格単価 あたり -
Sold outExotic GardensMorning Dubs
USサイケポップ・デュオPeaking Lightsの片割れ、Aaron Coyesによるダブ・プロジェクトのアルバム。恍惚とした明度の高いシンセとアシッドがうねるレイドバックしたダブ・サウンドが心地よい8曲を収録。バレアリック好きにもおすすめなほっこりスペーシーなA2、トバしの効いたサイケデリックなB2ほか、DJでもホーム・リスニングでも◎(★)
Sold outSold out -
Sold outTestpatternApres-midi
細野晴臣プロデュースを手掛けたTestpatternの'82年の唯一作にして国内外でトップウォントだった『Apre-midi』がオリジナルマスターよりリマスタリングされて正規再発!早過ぎたラウンジ・テクノ・ユニットの名作です。
Sold outSold out -
Sold outMad ProfessorAvianca Dubs Vol 1
史上最も偉大な名曲トップ5にも入るMarvin Gayeによる歴史的名曲"What's Going On"をMad Professorがダブ・ミックスした1枚が12"で登場。過去にラジオ番組でこの曲のライブ・ダブミックスを披露しており、ファンが待ち望んでいたという音源。Avianca Dubsなるミステリアスなレーベルからの第一弾としてリリース。お見逃しなく!
Sold outSold out -
Krikor & ElementKitakagaya Dub I & II
現在東京を拠点に活動するダブ・プロデューサーElement(Riddim Chango/Parallel Line)と、実験的なエレクトロニック作品で支持を得るフランスのKrikorによる共作7インチがUKのYouthから。雷鳴のように轟くインダストリアルなベース&ビートにブリーピーな電子音がステッパーズ・リズムの躍動感を加えるSide A、FXを駆使しまとわりつくように歪んだシンセのラインを怪しいサイレンが照らすハーフ・ステップのSide B、どちらも激マッドかつ尖りまくっております。既にレーベル在庫完売、日本で買えるところも限られ...
Sold outSold out