-
Oren Ambarchi & Eric ThielemansKind Regards
当店でもお馴染みのレーベルBlack Truffleを主宰するオーストラリアの奇才ギタリストOren Ambarchiと、ベルギーのパーカッショニストEric Thielemansのタッグ作第2弾。前回はMatière Mémoireからのリリースでしたが、今回はV/Z (Valentina Magaletti & Zongamin)やHoly Tongueのリリースなどエクスペリメンタル/ダブ方面でも注目作が増えてきたAD 93より。時間と知覚を歪める催眠的なリズムと、ロータリースピーカーを用いた揺らめくギタートーンが、瞑想的な静け...
Sold outSold out -
Androo & NS KrooNS Kroo Session Dubplates
スイスのニュータイプ・ダブプロデューサーAndrooを中心とするレーベルPoly Dance Theatreから、Androo(セレクター)&Baba(オペレーター)によるNS Krooのダブプレートが到着。Side Aは最近Dubquakeから再発されたKitachi=Iration steppasをオマージュした、パンキッシュなビートが跳ねるヘヴィ・チューン。Side BはAndrooの諸作でもお馴染みのニューウェイヴ~コラージュ的な要素を混ぜたソフトにトランシーなサウンド。両面ともに爆音で鳴らしたい対ダンス仕様の精鋭トラックス。(★)
通常価格 ¥3,490通常価格単価 あたり -
TorsoFaces
Group、Slow Crimesのサックスプレーヤーとして活動する、Kenjiとその奥方Orieによる夫婦ユニットTorso。'19年にリリースしたファースト・アルバム、'21年リリースの12"が当店でもロングセラーとなり、昨年TealightsoundからリリースしたCDも素晴らしかった彼らがセカンドアルバムをリリース。コロナ渦を経て自らで録音し、ミックスは内田直之が担当。マスタリング及びカッティングは、Grace...
通常価格 ¥4,180通常価格単価 あたり -
Sold outTsuki No WaMoon Beams
'00年作『Ninth Elegy』のアナログ化が大きな反響を呼んだTsuki No Wa。今度は'03年リリースの3枚目のスタジオ・アルバム『Moon Beams』が2枚組のアナログとなって再発。大友良英、Astro Twin(吉田アミ、ユタ川崎)、mama!milk、市川実日子などのゲストが参加した本作も素晴らしい内容。500枚限定。
Sold outSold out -
Sold outShelterCheckmates In Dub
International FeelやGrowing Binからアルバムをリリースし、シングルではPlaisir PartagéやCamisoleに印象的な作品を残すマルチ奏者によるデジタル・ダブEP。前述レーベルからはアンビエントやバレアリックな作風の印象でしたが、今回はUKルーツ/ステッパーズから影響を受けた鋭いリズムとディープで煙たいダブが効いた硬派な4曲入り。とはいえ持ち前のドリーミーで没入感のあるサウンド・デザインで本流レゲエ/ダブとは一味違ったレフトフィールドな仕上がりになっており面白いです。おすすめ!(★)
Sold outSold out -
Jimi Tenor & Cold Diamond & MinkSummer Of Synesthesia
Timmion Recordsからリリース予定のアルバムから先行シングルが到着。今回もレーベル・バンドCold Diamond & Minkを従え、ドリーミーで清涼感のあるバレアリック・ダウンテンポなA面、『サスペリア』で知られるイタリアのDario Argento映画を彷彿とさせるミステリアスなオルガン・ファンクのB面をカップリングしたDJユースな1枚。(★)
Sold outSold out -
Sold outPark JihaAll Living Things
韓国の伝統楽器を用いたアンビエント〜エクスペリメンタルなサウンドで、これまでの作品が当店でもベストセラーとなっているマルチ奏者Park Jihaの新作アルバム。前作に続き伝統的な韓国の管/弦楽器の自然なサウンドは保ちつつ、声やエレクトロニックな要素も積極的に取り入れ、より没入感のあるサウンドに仕上げたモダンなポスト・クラシカル〜アンビエント作品。綿密なオーバーダビングとレイヤリングによって仕上げられた幽玄で神秘的なサウンドと、ミニマリズムを軸としながらも物語性を持ったソングライティングが素晴らしい今作も傑作。大推薦!(★)
Sold outSold out -
Sold outNicolas JaarPiedras
NY/チリのエクスペリメンタル奇才プロデューサーによる2枚組ソロ・アルバム。チリのピノチェト独裁政権下で1973年から1990年にかけておこなわれた人権侵害の犠牲者を悼むコンサート〜ラジオ劇〜インスタレーションを音楽作品にまとめた内容で、ダウンテンポ、ダーク・アンビエント、フォークなどを織り交ぜたサウンドがディストピアSF世界を描くシネマティックなアヴァンポップ作品。政治的な主題を音楽的表現に落とし込んだ素晴らしい完成度。(★)
Sold outSold out -
Sold outDaigos桃源郷 (Tougen-Kyo)
Daigo Sakuragi(D.A.N.)の別名義Daigosの新作アルバムが、Big HandsなどもリリースしていたUKのレーベルTeethより。00年代初期のフォークトロニカの空気感を取り入れたアンビエント〜フォーク作品で、Jinya Ichikawa(ba/D.A.N.)、Kazuya Ooi(dr/yahyel)、Shoei Ikeda(sax/Maya Ongaku)とのセッションによって生み出された有機的なグルーヴが心地よく身体を揺らす8曲入り。ポスト・ロ...
Sold outSold out -
Jennifer LaraWe Can Make It Work / We Can Make It Dub
Studio Oneの看板ラヴァーズ・ロック・シンガーが80年代にUKのUptempo Recordsに残した名作が7インチ・リイシュー。きらめくシンセ&ブギーベースにセンチメンタルなメロディと幽玄なボーカルが揺らめく珠玉のラヴァーズ・ロック。B面にはスペーシーなダブ・バージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Karen DixonI Just Want To Be Free / Dub To Be Free
80年代に活躍したラヴァーズ・ロック・シンガーがNK Recordsに残したDeniece Williamsの名カヴァーが7インチ・リイシュー。オリジナルは"I Want To Be Free"のタイトルでリリースされたレア盤で、 Athens Of The Northのコンピ『For The Love Of You』に収録されたことで近年さらに人気となっていた1曲。甘く透き通るような歌声とソウル〜R&Bファンにも刺さるキレのあるプロダクションが最高です。B面には...
Sold outSold out -
Blood SistersRing My Bell / Ring My Dub
UKのラヴァーズ・コーラス・グループが'79年にBallistic Recordsに残したAnita Wardのディスコ名曲カヴァーが7インチ・リイシュー。Neville Kingのプロデュースによるルーツの悲哀も含んだコーラス・ワークとソリッドなトラックが胸に刺さります。B面にはNK Recordsに単独でも作品を残すレゲエ・グループOne Bloodによるダブ・バージョンを収録。Soul Jazzの名作コンピ『Hustle! Reggae Disco』にも収録されていた人気の1曲です。(★)
通常価格 ¥3,250通常価格単価 あたり -
Shin Sasakubo & Matchume ZangoKalamuka
昨年末にリリースされたFabiano Do Nascimentoとの共作も素晴らしかった、秩父のギタリスト笹久保伸の42作目となる作品は、モザンビークのパーカッション奏者Matchume Zangomとのアンサンブル。
以下リリースインフォです。
秩父のギタリストShin Sasakuboとモザンビークのパーカッション奏者Matchume Zango、ギター、パーカッション、ムビラ(親指ピアノ)による魔術的リアリズム、呪術的な音世界。2024年夏、2人で甲府のスタジオに入り、ブースをわけることなく一緒に演奏し半日で...
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer Ep 2 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット第2弾。今回はアルバムのクロージング・トラック"Fina • Departure"のOriginal Long Versionと、前述の2024年盤に収録されたExpandedエディション"Fina"をカップリング。どちらも10分に渡るアンビエント・トラックとなっており、セミの鳴き声や飛行機の音などがサンプリングされた甘美でノスタルジックな30年の時を経ても色褪せない作品。
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer EP 1 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット。オリジナルのアルバムヴァージョンを含めアナログになるのは初となります。30年の時を経ても色褪せないアンビエント/ダウンテンポ作品。
*誠に勝手ながらお一人様1枚までの購入に制限させていただきます。
Sold outSold out -
Terre ThaemlitzTranquilizer Ep 3 (Repress)
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット第3弾。初アナログ化となるAサイドのアンビエントトラック2曲に加え、今作ではThe Loftを介してTerre Thamlitzの名を広めることとなった不朽の名作"Raw Through A Straw"を収録。オリジナル、再発共に高騰してきている為、この曲を知らなかった若い世代にこそ手にして欲しい1枚です。初回プレスは大幅ショートの為、通常入荷できませんでしたがリプレスされ入荷...
Sold outSold out -
Sold outCornell CampbellChange Your Ways
60年代のStudio Oneからキャリアをスタートさせたジャマイカのレジェンド・シンガーによる新作7インチ。美しいファルセットボイスが染み渡るディープでスピリチュアルな70ルーツ・スタイルの楽曲で、B面にはブリストルPoor Man’s FriendレーベルのYakkaとCornerstone Horn sectionによるダブバージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Sold outTolouse Low TraxFung Day
ドュッセルドルフの聖地salon des amateursで運営・レジデントDJを務め、現在は拠点をパリに移した奇才、Tolouse Low TraxことDetlef Weinrichが昨年末にリリースした最新アルバムをストック。ミニマルでサイケデリックな中毒性高めのエクスペリメンタル・エレクトロニック/ダウンテンポ・トラックス全9トラック。マスタリングはElementとの共作が先日即完したKrikor Kouchien。KopyやTentenkoもリリースする
Sold outSold out -
Laila SakiniLike a Gun
Valentina Magalettiとのコラボ作も記憶に新しいロンドン拠点のプロデューサー/パフォーマーが'20年にデジタル・リリースしていた作品が7インチ・リイシュー。幾重にも重なるオルガン、シンセ、ギターノイズ、ポエトリーの層が穏やかなアンビエンスと不穏な歪みを含んだ白昼夢を見せるDIYインストゥルメンテーション〜エクスペリメンタル・ポップ作品。(★)
通常価格 ¥3,190通常価格単価 あたり -
Sold outExotic GardensMorning Dubs
USサイケポップ・デュオPeaking Lightsの片割れ、Aaron Coyesによるダブ・プロジェクトのアルバム。恍惚とした明度の高いシンセとアシッドがうねるレイドバックしたダブ・サウンドが心地よい8曲を収録。バレアリック好きにもおすすめなほっこりスペーシーなA2、トバしの効いたサイケデリックなB2ほか、DJでもホーム・リスニングでも◎(★)
Sold outSold out -
Sold outTestpatternApres-midi
細野晴臣プロデュースを手掛けたTestpatternの'82年の唯一作にして国内外でトップウォントだった『Apre-midi』がオリジナルマスターよりリマスタリングされて正規再発!早過ぎたラウンジ・テクノ・ユニットの名作です。
Sold outSold out -
Sold outMad ProfessorAvianca Dubs Vol 1
史上最も偉大な名曲トップ5にも入るMarvin Gayeによる歴史的名曲"What's Going On"をMad Professorがダブ・ミックスした1枚が12"で登場。過去にラジオ番組でこの曲のライブ・ダブミックスを披露しており、ファンが待ち望んでいたという音源。Avianca Dubsなるミステリアスなレーベルからの第一弾としてリリース。お見逃しなく!
Sold outSold out -
Krikor & ElementKitakagaya Dub I & II
現在東京を拠点に活動するダブ・プロデューサーElement(Riddim Chango/Parallel Line)と、実験的なエレクトロニック作品で支持を得るフランスのKrikorによる共作7インチがUKのYouthから。雷鳴のように轟くインダストリアルなベース&ビートにブリーピーな電子音がステッパーズ・リズムの躍動感を加えるSide A、FXを駆使しまとわりつくように歪んだシンセのラインを怪しいサイレンが照らすハーフ・ステップのSide B、どちらも激マッドかつ尖りまくっております。既にレーベル在庫完売、日本で買えるところも限られ...
Sold outSold out -
Anadol & Marie KlockLa Grande Accumulation
サイケ、レフトフィールド、エクスペリメンタルな音好きから人気を得るトルコ出身のサウンド・アーティストAnadolと、Pingipungのレーベル・メイトでもあるフランスのシンガー/プロデューサーMarie Klockによるジョイント・アルバム。ミステリアスなボイス・パフォーマンスとサイケデリックなシンセ・フォーク・サウンドが映画のサウンドトラックのようなロマンチシズムと異国情緒に溢れた6曲入りエクスペリメンタル・ポップ作品。上品な雰囲気の中に不安定でパンキッシュな姿勢が垣間見れるところがかっこいい。おすすめ。(★)
通常価格 ¥4,850通常価格単価 あたり -
SchlammpeitzigerMeine Unterkunft ist die Unvernunft Remixed
90年代から活動し、近年はBureau Bなどからリリースするドイツのエレクトロニック・ミュージシャンSchlammpeitzigerが'24年に発表したアルバム『Meine Unterkunft Ist Die Unvernunft』のリミキシーズ。歪んだ電子音の重なりによって広大な宇宙空間へ飛ばされるWolfgang VoigtのA2、プログレッシヴでフロア・ユースなテクノをベースにパーカッションやサンプルがカオティックに渦巻くStefan MohrのB1、オーガニックで土着的なリズム&チャントがシャーマニックなB2ほか、エクスペ...
Sold outSold out -
Sold outThe OrbCOW / Chill Out, World!
UKのレジェンド・エレクトロニック・ユニットによる'16年の傑作アンビエント・アルバムがリプレス。 Alex Paterson自身も当時「今までで最も“アンビエント”なアルバムだ」 と称した、タイトルの通り"チルアウト"をテーマに冠した作品。即興演奏をするかのように、フィールドレコーディングやアコースティック楽器も用いた多層的なサンプリングをサイケデリックに合成し作り上げた、心地よくも刺激的な遊び心に溢れた全10曲を収録。盟友であるYouth(Killing Joke)や、Brian Enoの実弟で作曲家/映画音楽も手がけるRoger Enoも参加...
Sold outSold out -
Sold outKonrad SprengerSet
豪州の名門実験音楽レーベルBlack Truffleから、Oren Ambarchiの作品にも多数参加するベルリンのプロデューサー/楽器製作者のJörg Hillerによるソロ・アルバム。片面15分超の1曲ずつを収めた構成で、ギター、アコースティック楽器、パーカッション、エレクトロニクスがミニマリズムの美学の中でランダムにきらめくように組み合わされた美しいハーモニクスが素晴らしい作品。パフォーマーにはEnsemble Risonanze Moderneとクレジットされていますが、近年のプロダクションではミディ・コントロールされたサンプリング楽...
Sold outSold out -
Sold outTunnel DancersEnergy Is Residual
Mood HutやNaffからの作品が当店でも好評なCousinと、Planet TripなどからリリースするHugh BurridgeによるユニットのアルバムがシドニーのMad Habitat Recordingsから。淡く柔らかなアンビエントに包まれるゆったりとした流れのSide Aから、ミニマルなビートとシンセのループが徐々に重なり躍動していくB1を挟み、再度沈み込むようにチルアウトしていく流れが素晴らしい7曲構成。(★)
Sold outSold out -
Sold outTorsoSet Out
'19年にリリースされ当店でも大好評・ロングセラーとなったユニット、Torsoのデビュー・アルバムのカセットが当店にも入荷しました。インストゥルメンタル・グループ、Groupのメンバーとしても活躍するサックス奏者のKENJIと、その奥方でチェロ奏者のORIEによるエヴァー・グリーンなポスト・クラシカル・サウンドの傑作です。
Sold outSold out -
Prince FattyDub Battle For Seattle
先日待望の来日も果たした現行UKダブ最重要プロデューサー、Prince Fattyの新作ダブ・カヴァーアルバムはNirvana。先行7"カットされた代表曲"Smell Like Teen Sprit"をはじめ、ロック・ファン以外も一度は目にしたことがある名アルバム『Bleach』『Nevermind』からお馴染みの名曲群をダブ・リワーク。オリジナルが持つキャッチーなメロディを活かしつつ、切れ味抜群のUKらしいシャープなダブワイズを効かせた、DJ/リスニング両対応の全8曲を収録。(★)
通常価格 ¥4,600通常価格単価 あたり -
Sold outAisha VaughanThe Gate
UKウェールズのミュージシャンのアンビエント〜ニューエイジ・アルバムが名門Leaving Recordsより。全体を覆うケルト音楽〜フォークの要素と、自然に囲まれた制作環境の中で呼び起こされた動物や虫の鳴き声、ハープやフルートの幽玄な響き、そして作品の核ともなる自身の声によって、神聖でメランコリックな世界を作り出した圧巻の7曲構成。美しく壮大なスケール感の中に没入して身を投じられる貴重な1枚です。(★)
Sold outSold out -
Luke WylandKuma Cove
スペインのアンビエント〜エクスペリメンタル・レーベルBalmatから、USポートランドのプロデューサーによるエレクトロ・アコースティック・アルバム。オレゴン州の海岸にちなんで名付けられたタイトルとのことで、キラキラと光る水面を想起させるシンセと波紋のように広がるループ、不規則な流れを加えるアコースティック楽器が美しいサウンドスケープを描く9曲入り。自然の匂いを感じさせる優しいアンビエント作品。(★)
通常価格 ¥4,590通常価格単価 あたり -
Sold outDOVSPsychic Geography
Tin ManことJohannes AuvinenとメキシコのプロデューサーGabo Barrancoによるユニットのアルバム。1stアルバムはAcid Testからでしたが、今回はスペインのアンビエント〜エクスペリメンタル・レーベルBalmatからのリリース。ハードウェアを駆使したノンビートのアンビエント・アルバムで、フロア向けのダンスミュージックを手がけてきた彼らならではのダイナミズム溢れるシンセの流動が、優美でコズミック〜ニューエイジな世界へ誘う1枚。(★)
Sold outSold out -
Sold outTakumi KanekoMoment
日本のスリーピースバンドcro-magnonの鍵盤奏者で、池田昌典とのユニットCoastlinesとしても活躍する金子巧による'13年にリリースされ高い評価を得た『Unwind』以来11年振り2作目となるピアノ・ソロ・アルバム。亡き母への想いなどさまざまな思いが詰め込まれ1音1音が大事に紡がれた全13曲を収録。録音・ミキシングは内田直之、マスタリングをDubplates & Masteringの元共同経営者であ...
Sold outSold out -
YAYA子 / ICHIHASHI DUBWISEMy Diner
西新宿のレゲエ専門店REGGAE SHOP NATが手掛けるレーベルShinjuku Tracksから、デモ段階で既に東京のクラブを賑わせていた話題の日本語アシッド・ダンスホールが遂に7インチ化。ヒップホップ方面でも名を知られるSalaam RemiがHot Ice Crew名義で00年初期にAcid Rain Recordsに残した変異リディム"Acid Hall"をICHIHASHI DUBWISEが再解釈。そこにDJユニット凸凹の片割れで、思い出野郎Aチームのサポート・コーラスも務めるYAYA子がオリジナルの歌詞を載せ完成。オリジナルを...
Sold outSold out -
Johnny DavisExpand Your Mind / Life's A Party
UKの良質発掘専科Bakcatchaから、"Trip To Your Mind"などのクラシックスで知られるHudson Peopleの中心人物Reginald Hudsonが手掛けた80'sソウルの隠れ名作がオフィシャル・リイシュー。ドイツのポップ・ダンスユニット、Milli Vanilliのゴースト・シンガーとしても知られる南カリフォルニア出身のシンガーでベーシストのJohn Davisが、Reginald Hudsonのプロデュースのもとリリースした'85年のシングル"Expand Your ...
Sold outSold out -
Arlene BaileyLet's Stay In Love / Closer To You
UKの良質発掘専科Backatchaからの'25年リリース一発目は、数年前にデッドストックが出回って話題となった米マサチューセッツの女性シンガーArlene Baileyの'87年のアルバム『I Got My Game Plan Working Baby』から2曲を抜粋し初の7"化。彼女のパートナーと思われるGeorge Baileyと共に自主レーベルAGBからリリースしたアルバムはマニア垂涎の1枚で、そのアルバムの中でも一際存在感を放つスウィート・メロウ・ソウル2曲をピックアップしたソウル・ファン...
Sold outSold out -
Webby JayIn The Rain / Rain Unlimited
The Dramaticsのソウル名曲で、レゲエではErnest Ranglinのカバーでも有名な"In The Rain"を、UKレゲエ・バンドMatumbiのキーボーディストとして知られるWebby JayがカバーしArawakから'79年にリリースした12インチが今回初の7インチでBackatchaからリイシュー。ソリッドな裏打ちギターと甘いコーラスに、さっぱりとした歌い口がUKレゲエらしいメロウネスに溢れた素晴らしい仕上がり。B面にはサイケデリック&ファンキーな歪みにぐにゃぐにゃに溶けてしまう人気のダブ・バージョンを収録。ジャンル問わ...
通常価格 ¥2,790通常価格単価 あたり -
Slim Smith & Alton EllisSho-Be-Do-Be Do (I Love You) / Be True
レゲエ界が誇る2大シンガー、Slim SmithとAlton Ellisがタッグを組んだ'71年リリース至極のメロウ・ソウル・レゲエがBackatchaよりリイシュー。The Techniquesのリードヴォーカルとしても活躍したSlim Smithのソウルフルで滑らかなヴォーカルとAlton Ellisの甘く枯れたヴォーカルのデュエットがミッドテンポのロマンチックなオケに溶けるレゲエ・ファンならずとも一撃の1曲。B面にはAlton Ellisがメイン・ヴォーカルを取るレゲエ・ファンク"Be True"を収録。(★)
Sold outSold out -
Slim Smith & Alton EllisWe Must Be in Love / I Wish I Could Make You Mine
レゲエ界が誇る2大シンガー、Slim SmithによるCurtis Mayfieldのカバーと、Alton Ellisの人気ソウル・レゲエ曲をカップリングした'73年のシングルがBackatchaよりリイシュー。Side Aに The Techniquesのリードヴォーカルとしても活躍したSlim Smithのソウルフルで滑らかなヴォーカルに軽快なリズムを刻むギターと眩いストリングスが多幸感溢れる"We Must Be In Love"のオリジナリティ溢れるカバー、Side Bに滋味深いコーラスとAlton Ellisの切ない歌唱がじんわりと...
通常価格 ¥2,790通常価格単価 あたり