-
Arthur RussellOpen Vocal Phrases, Where Songs Come In and Out
80年代NYダウンタウンシーンのアイコンであり、今なお多くのファンを持つ天才Arthur Russellのライブ音源が初のアナログ化。'20年にカセット化され話題となった'84年のライブ音源『Sketches For World Of Echo』から数曲と、その翌年'85年の『Open Vocal Phrases Where Songs Come In and Out』と題されたライブ音源を収録した2枚組。どちらもNYの現代音楽家Phill Niblockがディレクターを務めるソーホーのExperimental Intermedia Foun...
通常価格 ¥6,920通常価格単価 あたり -
Sold outMaLPrimal Dub 2
PART2STYLE、ZEN RYDAZのMaLによるセカンド・ソロアルバムが待望のヴァイナル化。'22年に発表された、インストアルバムながらiTunes レゲエチャートで1位を獲得した「Primal Dub」の続編となる本作。MaLの次女がアルトサックスと声で参加しクラブでもプレイされ続けている名曲"Dub Fun"をはじめ、バレアリック〜チルアウト好きにもおすすめな、日常に溶け込むメロウで穏やかなダブ・アルバム。配信中の「Fly - Primal Dub Mix」「Time & Space Riddim」の2曲を除く全9曲を収録し...
Sold outSold out -
Sold outArvo PärtSilentium
エストニアの作曲家でミニマリズムの先駆者、Arvo Pärtが'84年にECMから発表した協奏曲"Tabula Rasa"の第2楽章”Silentium”の未発表演奏を中心としたアルバム。緩和ケア施設でもよく使われ「天使の音楽」とも称されるその楽曲を、ボストンを拠点とする室内オーケストラA Far Cryが半分の速度で演奏を行った、息を飲むような美しい響きを湛えたクラシカル作品。(★)
Sold outSold out -
Yumiko MoriokaResonance
日本のピアニスト盛岡夕美子が'87年に残したニューエイジ〜クラシカル名作のMétron Recordsからの再発盤がリプレス。オリジナルは伊藤詳のレーベルGreen & Waterから。美しく繊細なグランドピアノが奏でるエリック・サティをはじめとする西洋の音楽からの影響と、80年代後半に日本で流行した環境音楽のムードが融合した、国産ニューエイジ再評価の中でも特に人気の1枚。リマスター&新装アートワーク仕様。(★)
通常価格 ¥4,650通常価格単価 あたり -
Sold outRai TateishiPresence
Koshiro Hino(YPY)率いるGoatのメンバーとしても活動する竹笛奏者、Rai TateishiのデビューアルバムがNAKIDより。篠笛、尺八、口琴、フルート、打楽器などの演奏に、リングモジュレーターやディレイエフェクトを駆使した、原始的なリズムとリキッドな電子音がマーブル模様を描くスピリチュアルなインプロヴィゼーション〜モダン・クラシカル作品6曲入り。プロデュース/録音/ミックスはレーベル主宰Koshiro Hino、マスタリングはRashad Becker。(★)
Sold outSold out -
Lawrence EnglishEven The Horizon Knows Its Bounds
David ToopやMerzbow、Akio Suzukiとの共作でも知られるオーストラリアのコンポーザーによるアンビエント・ドローン作品。シドニーのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館にあるNaala Badu(=ガディガル語で水を見る)ビルの環境音のために作成された作品で、演奏にはJim O'Rourke、Dean Hurley、Claire Rousayらが参加。建築物とその空間を満たしていくように流動し反響するサウンド・デザインが美しく繊細な逸品。(★)
通常価格 ¥5,230通常価格単価 あたり -
Sold outAriel Kalma & Asa Tone◯
70年代から作品を残すフランスの電子音楽家Ariel Kalmaと、Kaazi、Melati Malay、Tristan ArpによるNYのアンビエント・ユニットAsa Toneの共作アルバムがGood Morning Tapesより。オーガニックでミニマルなリズムと瑞々しいパッド、美しくふくよかなアンビエントに軽やかなメロディーが天上のニューエイジ〜第4世界的サウンドスケープを描く素晴らしいコラボレーション。大推薦。(★)
Sold outSold out -
Ken IkedaMist on the Window
コンピューター音楽のパイオニアCARL STONEやイギリス実験音楽シーンの重鎮DAVID TOOP、 日本のジャズ・サクソフォーン奏者・坂田明らとの共作で知られるKEN IKEDA による2007年発表の名作が初ヴァイナル化。はるか昔、人々の営みの中から生まれた音そのものを想像し、人間本来の音との向き合い方を追求した 究極のインプロビエント。池田氏自身の音楽観が綴られたライナーノーツ付属。国内アンビエント〜ドローン・シーンを牽引する、畠山地平によるリマスタリング。
通常価格 ¥3,900通常価格単価 あたり -
Sold outNAT000時間の標本 -time samples-
エレクトロニック〜サイケデリック〜エスニックの要素が織り交ざる日本人コンポーザー/電子音楽家NAT000によるヴァイナル・デビュー作。有機的な電子音で奏でられたリズミックなミニマル・アンビエント作品。国内屈指のオーディオブランドPhononを主宰する熊野 功雄氏によるマスタリング。
Sold outSold out -
Compumahorizons
'24年9月にリリースされたアルバム『horizons』のLP版が自身のレーベルSomething Aboutより登場。デザイナー鈴木聖氏によるCDアートワークを発展させたリ・アートワーク装丁、中村宗一郎氏によるアナログ用マスタリングが施された300枚限定プレス。両面カラー・アートシート封入。
以下リリースインフォです。
DJ / 選曲 / レコードバイヤーとして、さらにはスマーフ男組、その前身となったAsteroid Desert Songs、竹久圏(KIRIHITO)とのデュオ作品、DJポッセ、悪魔の沼など、さ...
通常価格 ¥4,620通常価格単価 あたり -
Sold outAstrid SonneGreat Doubt
デンマークのコンポーザーが'24年にEschoからリリースしたエクスペリメンタル・ポップ話題作がリプレス。電子/アコースティック楽器を織り交ぜたモダンクラシカル〜フォークを軸に、まばらに浮かび上がるボーカルが曖昧で美しい調和を作り出す全9曲。ポップなソングライティングの中に不安定さが潜む、現行ポストパンクやUKベース・シーンとの同時代性も感じさせる空気感が特異な1枚。昨年のリリースながら既に何度もリプレスされているのも頷ける名作。(★)
Sold outSold out -
Gigi Masin & Giuseppe CaprioliMoltitudine In Labirinto
イタリアのアンビエント界巨匠Gigi MasinとGiuseppe Caprioliによる'03年のCD作品がヴァイナル・リイシュー。テープ処理やライブ・エレクトロニクスを用いた宇宙的で没入感のあるミニマル〜ドローン〜エクスペリメンタル作品。(★)
通常価格 ¥4,500通常価格単価 あたり -
Sam WilkesDriving (Sunset Edition)
LAのジャズ・ベーシスト/コンポーザーのSam Wilkesが'23年に自主制作し、当店でも大好評だったアルバム『Driving』がジャケットデザインを新たに"Sunset Edition"としてリプレス。Louis Cole、Craig Weinrib、Dylan Dayなど実力派ミュージシャンも多数参加し、自身のヴォーカルも多くの楽曲で披露した、インディー・ロック的なサウンドが特徴的な1枚。今回も大手流通は通さず、今回Sam本人から卸していただきました。買い逃しいた方はもち...
通常価格 ¥4,980通常価格単価 あたり -
Sold outNengueLos Ninos Del Parque
イタリアを拠点に活動したニューウェイヴ・ユニットが80年代に残した2曲が再発。Liaisons Dangereusesによるニューウェイヴ・クラシック"Los Ninos Del Parque"の未発表カバーと、'82年の自主カセット・コンピ『Trecentonovantuno Umbria』に収録されたコズミック・ミーツ・クラフトワークな"African Beat"をA面に収録。苛烈で生々しいエレクトロニクスとアナーキーなヴォーカルが当時のアンチ・アートやフューチャリズム、インダストリアルの潮流を色濃く映し出しています。B面にはBionda...
Sold outSold out -
Sold outQ a.k.a. INSIDEMANgot big party?
東高円寺の名店GRASSROOTSのQさんによるダンスホール・ミックス!往年のアンセムから最先端のレゲトン(ここがミソ)〜クンビアまでを操る、フロアの狂乱と揺れる尻が目に浮かぶパーティー・バイブス全開のライブ・レコーディング1時間。最高です。マスタリングはMaL a.k.a. Primal Dub、アートワークはLIL MOFOが担当。(★)
--------------------
<Release Info>
Hoodish Recordings MIX部門Sidedishより第3作目は"Music ...Sold outSold out -
Kenji IkegamiKannon
Zen Rydarsの作品などにも参加してきた尺八奏者Kenji IkegamiによるアルバムがJuzu a.k.a. Moochy主宰CrosspointとChee Shimizu主宰17853 Recordsのコラボレーション・リリースの第4弾としてアナログ・リリース。プロデュースを手掛けたのはChee Shimizu。テリー・ライリーの精神を継承するチェロ奏者の瀬藤康嗣 a.k.a. Dencaと、アイヌの伝統楽器ムックリの奏者 UtaEとの共演による長尺曲2曲を収録。古代と未来を繋ぐディープ...
通常価格 ¥4,400通常価格単価 あたり -
Sold outAli OmarHashish Hits
ダウンビート・ユニットAtoneの片割れとしても活躍したダブ・プロデューサーAli Omarが90年代後期〜00年代初期に自主リリースしたCDから選抜された8曲入り編集盤がEfficient Spaceより。ルーツでもあるアラブの影響と、UKやシドニーのダブ、ジャングル、ベース・シーンの隆盛をダイレクトに体感し反映させたヘヴィーかつ尖ったサウンドが非常にかっこいいです。BadawiやMuslimgauzeのような緊張感のあるダブトラックから、甘く退廃的なトリップホップまでを1枚にまとめた編纂仕事も素晴らしい。大推薦!(★)
Sold outSold out -
Pierre Bastien & DJ LowSwing Low
RephlexやMarionetteに作品を残すフランスのコンポーザーPierre Bastienと、ベルギーのLowlandsレーベル創設者DJ Lowの連名アルバム。Pierre Bastienの過去の作品を再解釈した5曲+未発表曲2曲を収録し、インディペンデントかつ先見的なサウンドで90年代〜00年代ベルギーのシーンに影響を与えたDJ Low没後10年のトリビュートとしてリリースされた本作。即興的でムーディーな生音と掴み所のない幽玄なIDM〜エレクトロニカ・サウンドが美しく不穏で優しい手触り。(★)
通常価格 ¥4,650通常価格単価 あたり -
Hudson PeopleTrip To Your Mind
NYのThe Loftdでも頻繁にプレイされていた'79年のブリット・ファンク/ブギーの名曲"Trip To Your Mind"の初の正規再発としてBackatchaが'22年にリリースした盤がリプレスされて再入荷。オリジナルはUS盤とUK盤でアレンジが違いますが、この盤はその両バージョンをカップリングしたファンには堪らない内容。毎度ながらこのレーベルからの再発は音質もバッチリです。オリジナル、特にUS盤はかなり入手困難ですので、探していた方はこちらの盤を是非。
通常価格 ¥3,290通常価格単価 あたり -
FigūrasFigūras
ラトビアを拠点に活動するアーティストによるエクスペリメンタル・ポップ・アルバム。'14年に極少数カセットテープで発表されたものを抜粋した内容で、アンビエントやダブを織り込んだ幽玄なシンセが、時に深く内省的に、時に素朴で愛らしいメロディを奏でるダウンテンポ7曲入り。ジャケットは全て自身によるハンドペイントで、リサイクルされたジャケットを使用したDIY仕様がスペシャルでアーティスティックな1枚。(★)
通常価格 ¥4,650通常価格単価 あたり -
JoFlying
今年に入ってからも良質な再発を続けるBckatchaからの新作は、ブリクストンのソウル/レゲエ・レーベルDove Recordsから'85年にリリースされたメロウ・ラヴァーズ・ロックをオフィシャル・リイシュー。レゲエ、ラヴァーズ・ロック好きにはもちろん、ソウル、バレアリック・ファンにもおすすめ。
通常価格 ¥3,290通常価格単価 あたり -
Mystica TribeMidnight Mirage
Legoweltとのユニット、Noda & WolfersのTakafumi NodaことMystica Tribeの新作7インチ。エコー&リバーブを大胆に効かせた深いダブ・トラックに哀愁のメロディを奏でるメロディカがソウルフルかつ晴れやかに響き渡る極東ダブ・スタイルなインスト2曲を収録。(★)
通常価格 ¥3,050通常価格単価 あたり -
Little TempoWichita Lineman / Wichita Lineman DUB
日本を代表するインストゥルメンタル・ダブ・バンドLittle Tempoの最新アルバム『LOVE MAX』のCDのみに収録され、7インチはライブ会場でしか購入できなかった秘蔵の名曲カヴァーが一般発売開始。Dennis BrownやJose Feliciano、Cassandra Wilsonなど、多くのアーティストもカヴァーしてきたGlen Campbellによる'68年の大名曲"Wichita Lineman"を、感傷的で儚いスティールギターとトロピカルなスティールパンの音色が美しく響くバレアリック・ダブ仕立てに。B面には本7インチのみの収...
Sold outSold out -
Prince IstariRiddim Dub School 5th Grade
ドイツのミュータント・デジタル・レゲエ職人Prince Istariの「Riddim Dub School」シリーズ第5弾。アグレッシヴなリズムとピュンピュン系のファンシーなシンセが楽しいA面、明るくトロピカルなウワモノと過剰気味なダブ処理がエキサイティングなB面、どちらもライブ感溢れる振り切ったサウンドが爽快!(★)
通常価格 ¥2,950通常価格単価 あたり -
Prince IstariRiddim Dub School 4th Grade
ドイツのミュータント・デジタル・レゲエ職人Prince Istariの「Riddim Dub School」シリーズ第4弾。ミステリアスで物悲しいギターのメロディと深いリヴァーブがかけられた重厚なリズムで宇宙空間に飛ばすA面、センチメンタルで甘いメロディカがリードするラヴァーズロック・テイストなB面と、今回も耳を引くユニークなインスト・ダブ2曲をカップリング。(★)
通常価格 ¥2,950通常価格単価 あたり -
Echo Minott Meets Dub ShepherdsMango Tree Showcase
80年代から活躍するジャマイカのシンガーEcho Minottと、フランスの若手ダブ・ユニットDub Shepherdsのコラボ・アルバム。スモーキーな80sラバダブ〜ルーツ・スタイルのサウンドと、ボーカル/ダブが交互に収録されたショウケース・スタイルの構成が粋な1枚。Echo Minottの滋味深い歌声はもちろん、ダブも聴き応えがありおすすめ!(★)
通常価格 ¥4,950通常価格単価 あたり -
Sold outDJ SOThe Doctor / Diet Stoner
Touching BassなどからリリースするUKのプロデューサーBen Haukeのデジタル・ダンスホール名義DJ SOによる最高の1枚が届きました!00年代ダンスホールを彷彿とさせるシリアスでエレクトロニックなウワモノにタフな音像とシンプルな構成で魅せるリズム・トラック、そこに浮遊感のあるモダンな質感を加えた3曲入り。ジャマイカのダンスホール黄金時代のレーベルShocking Vibesをオマージュしたラベルもアツい。YAYA子"My Diner"が気になった方はこちらもぜひお試しください!(★)
Sold outSold out -
Le MotelOdd Numbers / Số Lẻ
スペインのエクスペリメンタル・レーベルBalmatからの新作アルバム。2023年にベトナムを旅した際に集めた音、写真、ビデオを元に制作した15曲入りのアンビエント作品で、親密な距離感を感じさせる人々の声や街の雑踏に、内省的でダークな質感も含んだアンビエント・シンセが映像を喚起させる、壮大で没入感のあるサウンドに圧倒される1枚。(★)
通常価格 ¥4,950通常価格単価 あたり -
Hikari ZionJah Is My Light
Ras Tamanoプロデュース、サックス/ボーカルにHikari Zion、ダブを2Shantiが手がけた国産ルーツ/ダブ・シングル。幽玄なサックスと浮遊感のあるダブがリードするスピリチュアルなトラックで、B面のダブ共にインスト感覚でDJ使いもできそうな1枚。ダブテクノ好きもぜひお試しください。(★)
通常価格 ¥2,000通常価格単価 あたり -
Nils FrahmOld Friends New Friends
00年代からポスト・クラシカル・シーンを牽引してきたドイツのプロデューサーが'21年にリリースした2枚組ピアノ作品集。心を揺さぶる内省的で切ないメロディと陶酔感のあるアンビエンスを生み出すサウンド・メイキングが普遍的な魅力を持ったピアノ・クラシカルの大傑作。ただ単に美しく心地よいだけでないダイナミズム溢れる演奏と多彩な作曲能力は唯一無二。(★)
Sold outSold out -
Sold outNils FrahmParis
00年代からポスト・クラシカル・シーンを牽引してきたドイツのプロデューサーによる、'24年にパリで録音されたライブ・アルバムをリリース。独創的かつ緻密に重なり創られていく生楽器とエレクトロニクスの壮大な世界に圧倒される、2枚組クラシカル〜アンビエント作品。シンプルなピアノ・ソロでさえ、その重厚な響きに息を飲んでしまう美しさに心が満たされます。(★)
Sold outSold out -
Sold outOtto A. TotlandExin
Nils FrahmのレーベルLeiterから、アンビエント・クラシカル・ドローン・デュオDeaf Centerの片割れとしても活動するノルウェーの作曲家/ピアニストによる'24年作アルバム。1曲〜3分半ほどの短いピアノ曲で構成された16曲入りで、一つ一つの打鍵が繊細なアンビエンスを紡いでいく、エレガントでどこかノスタルジックな感情を呼び起こす美しいクラシカル作品。(★)
Sold outSold out -
Joep Beving, Maarten VosVision of Contentment
Nils FrahmのレーベルLeiterから、オランダのピアニストJoep Bevingと、ドイツのチェロ奏者Maarten Vosによるモダンクラシカル・アルバム。坂本龍一やAlva Notoとも共鳴するような心を揺さぶる感傷的なメロディと安らぎを与える繊細な演奏がメディテイティヴな世界へ誘う8曲入り。聴き終わる頃には晴々とした気分に包まれる、穏やかな物語性を孕んだ構成も素晴らしい1枚。(★)
通常価格 ¥5,690通常価格単価 あたり -
Sold outN1_SOUNDDIN SYNC DUB
トロントのレーベルSpiritual Worldから、Y'KNOW名義やT3ALのプロデューサーとして同レーベルに作品を残してきたN1_Soundの単独作品が登場。機械の精密性と人間の不完全性の間を掘り下げ、生々しく感情的な揺らぎのあるデジタル・ダブを目指した本作。クリスタルなシンセが奏でる牧歌的なメロディを突き刺すようなリズム&ダブが締めるA1、レイドバックしたギターとドリーミーなアンビエントシンセが心地よいA2、まばらな電子信号とスペーシーで即興的なシンセの歪みが瞑想的なB1ほか、心地よさと緊張感を併せ持ったレフトフィールド・ダブ〜ダウン...
Sold outSold out -
Oren Ambarchi & Eric ThielemansKind Regards
当店でもお馴染みのレーベルBlack Truffleを主宰するオーストラリアの奇才ギタリストOren Ambarchiと、ベルギーのパーカッショニストEric Thielemansのタッグ作第2弾。前回はMatière Mémoireからのリリースでしたが、今回はV/Z (Valentina Magaletti & Zongamin)やHoly Tongueのリリースなどエクスペリメンタル/ダブ方面でも注目作が増えてきたAD 93より。時間と知覚を歪める催眠的なリズムと、ロータリースピーカーを用いた揺らめくギタートーンが、瞑想的な静け...
Sold outSold out -
Androo & NS KrooNS Kroo Session Dubplates
スイスのニュータイプ・ダブプロデューサーAndrooを中心とするレーベルPoly Dance Theatreから、Androo(セレクター)&Baba(オペレーター)によるNS Krooのダブプレートが到着。Side Aは最近Dubquakeから再発されたKitachi=Iration steppasをオマージュした、パンキッシュなビートが跳ねるヘヴィ・チューン。Side BはAndrooの諸作でもお馴染みのニューウェイヴ~コラージュ的な要素を混ぜたソフトにトランシーなサウンド。両面ともに爆音で鳴らしたい対ダンス仕様の精鋭トラックス。(★)
通常価格 ¥3,490通常価格単価 あたり -
TorsoFaces
Group、Slow Crimesのサックスプレーヤーとして活動する、Kenjiとその奥方Orieによる夫婦ユニットTorso。'19年にリリースしたファースト・アルバム、'21年リリースの12"が当店でもロングセラーとなり、昨年TealightsoundからリリースしたCDも素晴らしかった彼らがセカンドアルバムをリリース。コロナ渦を経て自らで録音し、ミックスは内田直之が担当。マスタリング及びカッティングは、Grace...
通常価格 ¥4,180通常価格単価 あたり -
Sold outTsuki No WaMoon Beams
'00年作『Ninth Elegy』のアナログ化が大きな反響を呼んだTsuki No Wa。今度は'03年リリースの3枚目のスタジオ・アルバム『Moon Beams』が2枚組のアナログとなって再発。大友良英、Astro Twin(吉田アミ、ユタ川崎)、mama!milk、市川実日子などのゲストが参加した本作も素晴らしい内容。500枚限定。
Sold outSold out -
Sold outShelterCheckmates In Dub
International FeelやGrowing Binからアルバムをリリースし、シングルではPlaisir PartagéやCamisoleに印象的な作品を残すマルチ奏者によるデジタル・ダブEP。前述レーベルからはアンビエントやバレアリックな作風の印象でしたが、今回はUKルーツ/ステッパーズから影響を受けた鋭いリズムとディープで煙たいダブが効いた硬派な4曲入り。とはいえ持ち前のドリーミーで没入感のあるサウンド・デザインで本流レゲエ/ダブとは一味違ったレフトフィールドな仕上がりになっており面白いです。おすすめ!(★)
Sold outSold out -
Jimi Tenor & Cold Diamond & MinkSummer Of Synesthesia
Timmion Recordsからリリース予定のアルバムから先行シングルが到着。今回もレーベル・バンドCold Diamond & Minkを従え、ドリーミーで清涼感のあるバレアリック・ダウンテンポなA面、『サスペリア』で知られるイタリアのDario Argento映画を彷彿とさせるミステリアスなオルガン・ファンクのB面をカップリングしたDJユースな1枚。(★)
Sold outSold out