-
nthngTwo People
Delsinなどからリリースを重ねてきた気鋭のアンビエント・テクノ・プロデューサーの新作EP。微かにうごめくノイズと赤ん坊の声のようなボイスサンプルが神秘的に漂うアンビエント・トラックA1に始まり、冷たく深いエコーがかかったダブテクノA2〜B1、再び無垢で神聖なアンビエンスに回帰しつつステッパーズスタイルのビートがしなやかに刺さるB2のクロージングまで、一貫した審美的で気高いサウンドに惹きつけられる作品。おすすめ。(★)
通常価格 ¥4,650通常価格単価 あたり -
TorsoWater Curve
アルバム『Set Out』、シングル『Rail Song / Sleep』が当店でもロングセラーとなったサックス/フルート奏者のKENJIと、チェロ奏者のORIEによる夫婦ユニットTorsoによる新作が、茶をテーマにしたコンセプトアルバムをリリースする京都の茶問屋、宇治香園の”Tealightsound”からCDで登場。Torsoの芳醇なサウンドがゆったりと広がる全8曲。今作も素晴らしいです。
以下リリースインフォです。通常価格 ¥1,650通常価格単価 あたり -
CHIYORI・YAMAAN・MARIAPEPINOSOMEDETOU PARABIÉN
前作『Mystic High』が当店でもロングセラーとなったシンガーのCHIYORI x プロデューサーYAMAANが、南米チリのアーティストmariapepinosとのコラボレーションEPを歌詞付きCD-Rでリリース。さらに洗練された多湿なアンビエンスと、ハウス/ヒップホップ/バイレファンキなどを取り入れた多彩なトラック、神秘的かつポップなラップ/ボーカルワークが結実した、またしても傑作の誕生。大推薦!(★)
以下、レーベルインフォです。
CHIYORI x YAMAANは2021年にMemphis RapやAm...
Sold outSold out -
Sold outDettingerIntershop
'99年のKompakt初期に残されたアンビエント/IDM名盤がリイシュー。のちに同レーベルの代名詞となる「Pop Ambient」を明確に定義した、歪つで瑞々しく抽象的なサウンドが特徴の7曲を収録。無機質でミニマルなフレーズの反復とメランコリックなシンセが陶酔感を生むA1、荘厳なアンビエントをバックに心音のように鈍く打ちつけるビートと手遊び的な機械音が不思議で美しい世界観のA4など、じっくりと聴き入りたいノスタルジックで暖かな名作。(★)
Sold outSold out -
Sold outSaphileaumExploring Together
'21年にフランスGood Morning Tapesよりカセットでリリースされ、その後アナログ化、当店でも話題となったアルバム『Transpersonal Experience』の作者で、ジョージア-トリビシのマルチメディア・アーティストAndro Gogibedashviliによるプロジェクト、Saphileaumの新作はMule Musiqから。『Exploring Together』というタイトル通り、奥深い密林を探索しているようなエキゾチックなトライバル〜バレアリックトラックを展開。バラフォンなどのアフリカン・パーカッションが心地よ...
Sold outSold out -
Sold outAnadolFelicita
トルコ出身で現在はベルリンを拠点に活動するサウンド・アーティスト兼フォトグラファーのGozen Atilaによるサイケデリック・シンセ・フォーク・プロジェクト、Anadol。'19年にアナログリリースされ注目を集めた『Uzun Havalar』に続くアルバム。彼女のルーツとも言えるターキッシュポップやアラベスク音楽、さらにはフレンチポップや中東音楽、ギリシャ音楽やアメリカンギターミュージックなど、様々な音楽から影響を受けた彼女が、それらをミクスチャーして奏でたレフトフィールド・シンセ・ポップ。イスタンブールで才能のあるジャズミュージシャン達を...
Sold outSold out -
Soshi TakedaSame Place, Another Time
八王子のレコードストア道程が手掛けるレーベルDotei Recordsから'20年にデビューし、'21年に100% Silkからリリースされた『Floating Mountains』も大きな話題を呼んだ東京の音楽家、Soshi Takedaのサードアルバムで、米オークランドのConstellation Tatsuより昨年カセットリリースされていた作品が、Studio Muleよりアナログ化。暑い夏を涼しげに過ごすためにこれ以上ないとう位に心地よい透明度、浸透性の高いバレアリックな6トラック。アルバムを通して素晴らしい作品に仕上がっています。こ...
Sold outSold out -
Sold outMotohiko HamaseIntaglio
日本のニューエイジ/アンビエントレーベルShi Zenから'86年にリリースされた国産ジャズ/アンビエントの最高峰にして超入手困難な名作「Intaglio」。権利関係の問題でリイシュー不可能だったものを、濱瀬自身が再レコーディングした'18年、Studio Muleからの作品。
Sold outSold out -
VariousVirtual Dreams II - Ambient Explorations In The House & Techno Age, Japan 1993-1999
Music From Memoryが'20年にリリースしたアンビエント・テクノの傑作コンピ『Virtual Dreams』の続編が登場!今回は90年代の日本のアンビエント・テクノ〜ハウスに焦点を絞った内容で、昨年惜しくも急逝したJamie Tillerと、大阪の名店Revelation Timeの店主で、同レーベルからの『Heisei No Oto』をコンパイルしたEiji Taniguchiによるセレクト。そのほとんどがCDオンリーでリリースされたもので、またどれも近年海外からの人気も高まり入手困難なものばかり。日本の90年代のクラブシーン...
Sold outSold out -
KnophaWater Play (inc. Kuniyuki Remix)
'18年のデビュー作『Nothing Nil』にはじまり、昨年のMood Hutからの12"まで、常に素晴らしい作品を世に送り込んできた中国-厦門の気鋭、Khophaの新作がMule Musiqから登場。東洋的なエキゾチズムを吹き込んだバレアリック・トラックの"Water Play"は、さらに打楽器を強調させたKuniyukiによるリミックスも素晴らしすぎる出来。この2曲で買いと言っていいと思います。Bサイドにはよりチルアウトな"Palm Wa...
Sold outSold out -
The Vernon Spring & Gwilym GoldStill
UKのピアニスト/コンポーザーのThe Vernon SpringとシンガーソングライターGwilym Goldの即興コラボレーション・アルバム。マグネティック・レゾネーター・ピアノ(スピーカーを使わずにピアノの弦から音響的に新しい音を引き出すことができる、電子的に拡張されたアコースティック・ピアノ)を設置したグランドピアノを含む2台のピアノで行われたセッションを編集した内容で、ピュアな音色の鍵盤が共鳴し細やかに拡張されアンビエンスを生み出していく様が静謐で美しいモダンクラシカル〜ジャズ作品。じっくりと腰を据えて聴きたい1枚です。(★)
Sold outSold out -
磯田健一郎 Ken-ichiro ISODAマジエルのまどろみ - Majel's Slumber
今年7月にCDリリースされた磯田健一郎による新作が待望アナログ化。'90年代にApollonレーベルからリリースされたCD群から厳選し再録音した新たなるジャパニーズ・アンビエントのマスターピース。
以下リリースインフォです。
ジャパニーズ・アンビエント不朽の名作『オシレーション・サーキット』で知られる日本の作曲家=磯田健一郎。そんな磯田が 90年代に取り組んでいたのが、Apollon レーベルからリリースされた『マジエルの星』をはじめとする一連のニューエイジ・ ミュージッ...
Sold outSold out -
Calm presents K.FShining of Life Flutemental Unreleased Mixes
2004年に発表された名曲"Shining of Life"の未発表バージョンを収録した12インチ。爽やかなフルートとドリーミーなシンセが疾走するUnreleased Versionとなるハウス・ミックスA1、壮大なビートレス・ミックスのB2、スロウテンポのプリミティブなパーカッションとディープなアルペジオで深く潜る"UNDUB"のSpace Ritual DubバージョンB1など、オリジナルのエヴァーグリーンな魅力を現代のフロアの空気に落とし込んだ素晴らしい内容です。(★)
Sold outSold out -
Richard NorrisOracle Sound Volume Three
Psychic TVやThe Gridでの活動でも知られるUKのプロデューサーRichard Norrisの新作ダブ・アルバム。On-U SoundやBasic Channelを彷彿とさせるダブ・スケープに、アンビエントや実験的な要素を重ねた6曲入り。オーセンティックなダブの形を取りながらもピアノや弦楽器、ボーカルサンプルなどウワモノのメロディが抜群で、1曲1曲に明確な個性もあり聴きやすい。ポストパンク的なヒリヒリとした退廃感もかっこいいです。おすすめ!(★)
Sold outSold out -
Sold outBaba StiltzStockholm Remixes
最新アルバム『Paid Testimony』から、DJ Python、Klara Lewis、Powder、Baba Stiltz自身による"Stockholm"のリミキシーズ。フォーク〜アコースティックな響きのA1、コラージュ的に構築されるアブストラクトなA2、90sフレーヴァーな硬めのブレイクビーツが打たれるB1、即興的なギターやエフェクトがオーバーダビングされていくノンビートのB2と、それぞれの手によって穏やかに変化していく親密であたたかなアンビエントポップ〜ダウンテンポ作品。(★)
Sold outSold out -
Sold outNala SinephroEndlessness
'21年のデビュー・アルバム『Space 1.8』が絶賛されたカリブ系ベルギー人の作曲家/ミュージシャンNala Sinephroの新作アルバムが完成。前回に続いてNubya GarciaやJames Mollison(Ezra Collective)をはじめとした新世代UKジャズ・シーン気鋭のミュージシャンらの参加に加え、21人の弦楽器奏者が参加。ジャズ、オーケストラ、エレクトロニック・ミュージックを見事に溶け合わせた精巧で多次元的な楽曲構成と、アンビエントやフォークの質感をまとわせた奥ゆかしく瞑想的なサウンド・デザインが美しい傑作。当店の...
Sold outSold out -
Sold outSaphileaumMirage
Good Morning TapesやMule Musiqから良作が続くジョージアのプロデューサーの新作がIntervisionより。アンビエントをまとった丸い質感のエレクトロニクスとトライバルなリズムが心地よい6曲入り。バレアリック/チルアウトなダウンテンポA1から、軽やかなBPM120〜ハーフに落ちる展開がサイケデリックなB3まで、Mood Hutや中国アンビエント勢が好きな方に強く推薦。(★)
Sold outSold out -
Sold outSoshi TakedaFloating Mountains
八王子のレコードストア道程が手掛けるレーベルDotei RecordsやStudio Muleなどからレコードをリリースし、いずれも当店のベストセラーとなっているプロデューサーが'21年に100% Silkからリリースした6曲入りEP。90年代のハードウェア・シンセとサンプラーを用いて制作されたクリスタルでバレアリックなディープハウス集で、感傷的なメロディと湿度の高いアンビエント・サウンドにうっとりと包まれる名作です。(★)
Sold outSold out -
Sold outUNKNOWN ME美と科学
[7月31日発売] やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3人と、グラフィック・デザインおよび映像担当の大澤悠大によって構成される4人組アンビエント・ユニットの5作目となるアルバムがUSのNot Not Funから。シンセとフィールド・レコーディングによるアンビエント、IDM〜テクノをベースに、ニューエイジ的な美しい情景と無機質な電子音の緊張感が入り混じる8曲を収録。心地良さだけに終わらない気迫に満ちたサウンドに圧倒される大作です。(★)
Sold outSold out -
Sold outLoop DiaryMusic for Joshua Tree
NYのジャズ/ダブ・トリオChimp Beamsのメンバーとしても活躍してきたブルックリン拠点のビートメイカー/プロデューサー/DJのMarihito Ayabeによるソロ・プロジェクトLoop Diaryのアルバムが完成。米カリフォルニアのジョシュア・ツリー国立公園をテーマに創り上げ、電子音とアコースティックサウンドに絶妙なダブ感がミックスされた極上メランコリック・アンビエント・アルバムに仕上がった...
Sold outSold out -
Sold outTerre ThaemlitzTranquilizer Ep 2
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット第2弾。今回はアルバムのクロージング・トラック"Fina • Departure"のOriginal Long Versionと、前述の2024年盤に収録されたExpandedエディション"Fina"をカップリング。どちらも10分に渡るアンビエント・トラックとなっており、セミの鳴き声や飛行機の音などがサンプリングされた甘美でノスタルジックな30年の時を経ても色褪せない作品。
Sold outSold out -
Sold outAleksi PeralaCycles
フィンランド出身のプロデューサーが中国古来の12個のデザイン・シンボルをモチーフにしたアンビエント・エクスペリメンタル・トラックス。金物系の音素材の神秘的な響きと柔らかなアンビエント・シンセが織りなすメディテイティヴで没入感のある12のトラックで構成された2枚組。とにかく心地よい不思議な音階のミニマリズムとチャーミングなメロディに癒されます。おすすめ!(★)
Sold outSold out -
Sold outYetsubyb_b
韓国のアンビエント・ユニットSalamandaの片割れ、ソロでも禁JINやThird Placeといった気鋭のレーベルからリリースが続くYetsubyの新作がUKのAll My Thoughtsから。今回はより内省的かつ自由なフォーマットの6曲入りミニアルバム。神秘的なアンビエンスと牧歌的なメロディにささやかなボイスサンプルが浮き沈みする万華鏡エレクトロニック・ジャムA1&B1、素朴な質感のトライバルなリズムトラックに無邪気な電子音が絡むダウンテンポA3ほか、ハートフルでエモーショナルなエレクトロニック〜アンビエント注目作。(★)
<...Sold outSold out -
Sold out菅谷昌弘海の動物園
国産アンビエント名コンピ『Kankyo Ongaku』にも収録された作曲家・菅谷昌弘による'88年の名盤CDが初のアナログ化!
以下リリースインフォです。三枝成彰、湯浅譲二、松村禎三といった錚々たる作曲家に師事、NHK教育テレビ『中学生日記』の劇伴制作やギター・デュオ“ゴンチチ”の作品にもアレンジャーとして参加するなど80年代初頭から作曲家として活躍している菅谷昌弘。1987年から作曲家と...
Sold outSold out -
Sold out松﨑裕子螺鈿の箱
国産ニューエイジ〜アンビエント秘宝の1つが遂に正規再発!
フルート奏者などクラシックのキャリアを経て82年からは作編曲家、85~87年にはロンドンを中心にフルート、シンセサイザー/キーボード奏者としてスタジオ・ミュージシャン、ツアー・サポートメンバーとして活動、日本の音楽シーンを通過することなく海外で高い評価を得ていた松﨑裕子が、渡英前の1985年に100枚限定/LPのみで制作した超希少盤『螺鈿の箱』が再発決定(初のCD化)!随所に和のテイストを感じさせるスピリチュアルで幻...
Sold outSold out -
Eiko IshibashiEvil Does Not Exist
2021年にアカデミー賞を受賞した『Drive My Car』でのコラボレーションに続き、石橋英子と映画監督・濱口竜介のコラボレーションで制作された映画『悪は存在しない』のサウンドトラック。石橋氏から濱口監督への映像制作のオファーから発展した映画ということで、「映像のための音楽、音のための映像」ともいうべき、劇中の自然の情景に溶け込むサウンドトラック的でありながら、いち音楽作品としても抽象的で色彩豊かな景色を見せてくれる、ストリングスを中心にしたアルバムとなっています。ジム・オルークがミックス&マスタリングを担当。(★)
Sold outSold out -
Sold outCarlos Niño & FriendsPlacenta
Carlos Niño & Friendsの4枚目となるアルバムが到着。今作では、Sam Gendel、Jamael Dean、Surya Botofasina、Nate MercereauといったCarlos Ninoの朋友から、今年1月に惜しくもこの世を去ったニューエイジ・パイオニアIasosや、Ariel Kalmaといったレジェンダリー・アーティストも参加。メディテーティブかつスピリチュアルな楽曲が並ぶ中、ラストD1では、Kerri Chandlerのディープハウスクラシックス"Rain"をベースに演奏された17分に及ぶ'22...
Sold outSold out -
Sold outLaraajiGlimpses Of Infinity
Brian Enoのアンビエント・シリーズを筆頭に多くの名作を残すNYのツィター奏者、Laraajiの1978年のデビュー作『Celestial Vibration』から選りすぐりの作品と、当時のスタジオ・セッション6曲を収録したLP。昨年Numeroからリリースされた4枚組BOXを凝縮した内容で、ニューエイジ/アンビエント入門盤としてもおすすめ。(★)
Sold outSold out -
Sold outTerre ThaemlitzTranquilizer EP 1
'94年にリリースされたファーストアルバム『Tranquilizer』のリリース30周年を記念して今年リリースされたエキスパンデッド・エディションからのアナログカット。オリジナルのアルバムヴァージョンを含めアナログになるのは初となります。30年の時を経ても色褪せないアンビエント/ダウンテンポ作品。500枚限定盤。すでに版元完売。誠に勝手ながらお一人様1枚までの購入に制限させていただきます。
Sold outSold out -
Giovanni Di Domenico, Pak Yan Lau, John Also BennettTidal Perspectives
Jim O'roukeや石橋英子、坂田明らと共演し傑作を残してきたピアニスト/作曲家Giovanni Di Domenico、そのDomenicoの2023年作アルバムにも参加していたベルギー出身のサウンド・アーティストPak Yan Lau、ユニットCv & Jab名義での作品でも知られるJohn Also Bennettによるアルバム。フェンダーローズ、プリペアド・ピアノ、バスフルート、エレクトロニクスを軸にしたニューエイジ〜アンビエント作品で、Visible CloaksやJon Hasselが引き合いに出される美しいミニマリズ...
Sold outSold out -
磯田健一郎マジエルのまどろみ - Majel's Slumber
昨年アナログ盤でリイシューされた国産アンビエント名品『Oscilation Circuit』を手がけた磯田健一郎による新作がCDで登場。昨年の自身の癌発覚後より制作されたというもので、'90年代に発表された『マジエルの星』をはじめとしたアンビエント/ニューエイジ作品群からの楽曲を再録音した全4曲。氏曰く、ただただわかりやすくシンプルな美しさだけを狙ったということですが、その実は緻密に練り上げられたもので巷に溢れる安易なアンビエント作品とは一線を画すもの。美しいジャケット写真も氏自らの手によるもので、音楽と共にじっくりと味わってみてください。大...
通常価格 ¥2,750通常価格単価 あたり -
Sold outTotal BlueTotal Blue
現行モダン・ブギーを代表するDJ・プロデューサーのBenedekことNicky Benedek、そのBenedekの作品やAlex Hoの作品などにも参加してきたギタリストのAlex Talan、そして同じくBenedek作品にもフィーチャーされてきたマルチ奏者のAnthony Calonicoのトリオ・バンドTotal Blue。すでに10年を超えるバンド活動を行ってきたという彼らがMusic From Memoryよりデビューアルバムを発表。 Akai EVIウインドシンセ、
Sold outSold out -
Sold outUlla & UltrafogIt means a lot
3XLからリリースされた前作アルバムが話題となったフィラデルフィア拠点のUllaと、邦人アーティストUltrafogのコラボレーション・アルバム。アンビエントを軸に、伸縮を繰り返すギターの音色がロードトリップのような時間の流れを感じさせる8曲構成。シューゲイザーにも近い心地よい歪みと、ささやかにうごめくモチーフの数々に耳を澄ませたくなる、素朴で親しみ深い作品です。これはぜひレコードで。(★)
Sold outSold out -
Sold outNuma GamaA Spectral Turn
'17年に大阪のChillmoutainよりカセットアルバムをリリースし、その後Voodoohopにもアルバムを残してきたブラジル-リオ・デ・ジャネイロ出身のDJ・プロデューサー、Numa Gamaの新作、Yu Su、Knopha、Valentina Magalettiなどの注目作を次々とリリースしてきた北京のbiéから。ノスタルジックでアブストラクトな新生エレクトロニカ。
以下リリースインフォです。
伝説的Voodoohop collectiveのコアメンバ...
Sold outSold out -
Hotatsu-NamiUltra Hyper Cosmic Voice
EM Recordsから再発もされたヘンリー川原が主宰したGreen EnergyからCDリリースされたシンガーソングライター宝達奈巳の’94年作が、Forest Jamよりアナログ再発。細野晴臣も絶賛したという透き通った特徴的な歌声で、アンビエント/エレクトロサウンドと呼応した、海外からも注目を集める作品です。和物の卓越したディガーとしても知られるおおさかのMori-raもプレイしてきた和物アンビエント〜バレアリック秘宝の一つ。
Sold outSold out -
Sold outDeon JamarAltars
デトロイト出身のプロデューサーDeon JamarのデビューEPが自身のレーベルBlack Musicより。オーガニックなパーカッションを軸に一定の温度感を保つ繊細なキーボードがスピリチュアルな雰囲気を醸造するディープハウスA1、森林浴のような高湿な清涼感に包まれるアンビエント・トラックB1など、ジャンルや時代を超えた黒人文化の伝統と精神性に迫った意欲作。(★)
Sold outSold out -
清水靖晃 (Yasuaki Shimizu)Music For Commercials
マライアでの作品をはじめ、ソロ名義でも世界的な再評価を得て久しい清水靖晃によるテレビ広告音楽を集めた'87年作『Music For Commercials』の2017年再発盤。モダン・クラシック、アンビエント、ニューエイジ、フュージョン・ジャズ、電子音楽を巧みに織り混ぜ、1分〜2分程度の短い尺の中で強烈な印象を残すサウンドを作り上げる天才的な仕事の数々を収めた貴重な1枚。(★)
Sold outSold out -
Sold outVariousHow We Walk on the Moon
[8月7日発売] 古くはMr .Bongoの店員として、そして現在はサウンドトラック音源をプレイするDJトリオ、Soundtrack Brothersのメンバーであり、「VINYL GOES AROUND」のキュレターとしても活躍する山崎真央氏によるセレクションのコンピレーションアルバムが登場。
以下リリースインフォです。
サブスク時代における"レコード・カルチャーの再定義"をコンセプトに活動するプロジェク ト「VINYL GOES AROUND」が選曲・監修を手がけた新しいコンピレーション・シリー...Sold outSold out -
Daniel AgedBass Improvisations Pt. 1
Pharoah Sandersの息子Tomoki Sandersと日本人音楽家Kyoko Takenakaによるアルバム『Planet Q』が大きな話題を呼んだLAのIn Sheeps Clothingが手掛けるレーベルからの新作は、'86年生まれLAを拠点に活動するベーシスト/コンポーザー/プロデューサー Daniel Agedによる4曲入りアルバム。兄弟デュオInc.として4ADなどからもアルバムをリリースしてきた彼が'20年にデジタル配信...
Sold outSold out -
Sold outJonny NashPoint Of Entry
ここ数年はGigi Masin、Teguh Permana、Ana Stampらとのコラボ作をリリースしてきたJonny Nashが、'19年の『Make A Wilderness』以来、約4年振りとなるソロ・アルバムを自身のMelody As Truthよりドロップ。美しく揺らめくギターをメインに、時折自身のヴォーカルも交え、A5、B2の2曲では、カナダの名サックス奏者Joseph Shabasonも参加した全11曲は、ジャケットのアートワークさながらにシンプルながらじっくりと浸透してくるような至福の時間を創造してkuremasu。マスタリ...
Sold outSold out