-
Christoph El TruentoPerformer Dub
今夏に発表され当店でも好評だった、ニュージーランドのプロデューサーによる70’sヴァイブなヴィンテージ・インスト・レゲエ/ダブ・アルバム『Dub From The Neighborhood』から7インチ・カット。A面にはMARA TK.のソウルフルなヴォーカルにメロウなスティールギターが心地よく漂う"Performer Dub"、B面にはニュージーランド先住民族族のマオリ語によるほっこりダンスホールDJにヴィンテージ・ライクなヴィブラフォンが良い雰囲気の"Pep The Conqueror feat.PEP"を収録。限定200枚プレス、お早め...
Sold outSold out -
Suzanne KraftWhat You Do To Me
Suzanne Kraftの新作がUniversal Cave傘下の新レーベルSoft Rock For Hard Timesより限定リリース!本作はFavorite RecordingからのAORコンピにも収録されていた米ロック・バンドSugarcaneによる(恐らく70年代後半の)メロウ/ソフト・ロック名曲"What You Do To Me"のカヴァー。オリジナルに忠実にSuzanne Craft流にアレンジした見事なカヴァーで、印象的なオリジナルの後半のシンセも、Jordan GCZことJordan Czamanskiをフ...
通常価格 ¥3,050通常価格単価 あたり -
VariousSoft Selection 84
1980年代半ばに日本のDIYレーベルSoftからリリースされたアングラ・ニューウェイヴ・コンピレーションが、オリジナルマスターテープからリマスタリングされスペインのGlossy Mistakesよりオフィシャル再発。Clä-SickによるオリエンタルなニューエイジA1に始まり、La Sellrose Can CanによるへっぽこシンセポップA2、小里誠も所属したPicky Picnicの人気曲A4ほか、ノーウェイヴ、プロトハウス、その他諸々、混沌とした熱量に目が回るポップでエキセントリックな歴史的資料。(★)
通常価格 ¥3,680通常価格単価 あたり -
松﨑裕子螺鈿の箱
国産ニューエイジ〜アンビエント秘宝の1つが遂に正規再発!
フルート奏者などクラシックのキャリアを経て82年からは作編曲家、85~87年にはロンドンを中心にフルート、シンセサイザー/キーボード奏者としてスタジオ・ミュージシャン、ツアー・サポートメンバーとして活動、日本の音楽シーンを通過することなく海外で高い評価を得ていた松﨑裕子が、渡英前の1985年に100枚限定/LPのみで制作した超希少盤『螺鈿の箱』が再発決定(初のCD化)!随所に和のテイストを感じさせるスピリチュアルで幻...
通常価格 ¥6,400通常価格単価 あたり -
The GhostwritersRemote Dreaming
'10年代にはイタリアのMorphineからリリースし注目を集めた米フィラデルフィア出身の音楽家Charles Cohenと、マルチ奏者Jeff CainによるユニットThe Ghostwriters。'81年に今回同時に再発されたアルバム『Objects In Mirrors Are Closer Than They Appear』、翌年の12"『Music From No Man's Land』はエクスペリメンタル/ニューウェーブの名作と好事家を中心に愛されてきましたが、その後時を経て'86年にカセット・オンリーでリリースされた幻のアンビ...
通常価格 ¥5,900通常価格単価 あたり -
Sold out3 Men Gone MadYou Try
UKのロックバンド3 Men Gone Madが'90年にリリースし、1991年のJohn Peel「festive 50」に選ばれたロック、レイヴ、ダンス・ミュージックがクロスオーバーする名曲"You Try"が再発。The Clash Joy Division Talking Headsを通過するダウナーなムードとダブやニューウェイヴの要素が混じるサウンドは今聴いてもユニーク。オリジナル盤に収録の2曲に加え、エクステンデッド・バージョン"mix 2"をSide Bに収録。(★)
Sold outSold out -
Sold outmaya ongakuElectronic Phantoms
昨年Guruguru Brain / Bayon Productionからリリースされたデビューアルバム『Approach to Anima』が話題となった江ノ島出身の3人組maya ongakuの新作EP。浮遊感のあるサイケデリックなギターとリズムマシンを基盤にしたミニマルなビートで構成される緩やかなグルーヴ、独特の響きを持つ日本語詩が醸し出す神秘的なサウンドがクセになる4曲を収録。B面にはライブでも披露されてきた15分におよぶ壮大でスピリチュアルな"Meiso Ongaku"を収録した、ポップかつオルタナティヴに攻めた注目作。(★)
Sold outSold out -
Sold outCinemaCinema
Ronaldo Tapajósを中心としたブラジルのワンオフプロジェクトによる架空のサウンドトラック作品。B4はMusic From Memoryの名コンピ『Outro Tempo』収録。'85年オリジナルデッドストック。プリンテッド・インサート付属。
Sold outSold out -
Sold outMeiteiKomachi
国内外でカルト的な人気を誇るアンビエント/エクスペリメンタル・ミュージック作家、冥丁。当店にも入荷した『古風』シリーズの前にMétron Recordsから2019年にリリースされた2ndアルバムがリプレスされました。浮世絵や雅楽など日本古来の文化をイメージした仄暗いトーンのアンビエントとホワイトノイズに、J-Dillaが引き合いに出される後ろ乗りなビートを重ねた特異なサウンドで評価を得た代表作です。(★)
Sold outSold out -
Pascal ComeladeLe Non-sens Du Rythme
フランス-アヴァン・ポップの巨匠Pascal Comeladeの'22年の最新作。Catalogueのメンバーで、ソロ作も評価の高い名トランペッターのJac BerrocalをフィチャーしたA3や、Comeladeが率いるBel Canto Orchestraのメンバーで、NaifのメンバーでもあるVictor Nublaが参加したA7、同じくBel Canto OrchestraのチェリストFakir Tremoloが参加したB2など、朋友が多数参加。皮肉とユーモアを織り交ぜながら、ジャズやロックがクロスオーヴァーするPacal Comel...
Sold outSold out -
GhostwritersObjects In Mirrors Are Closer Than They Appear
米フィラデルフィア出身の音楽家でブックラーシンセの使い手として知られた故Charles Cohenと、マルチ奏者Jeff CainによるユニットThe Ghostwriters。アルバム2枚と12"1枚のみを残した彼らの作品の中で、後期アンビエント名作のアナログ化と共に、'81年のファースト・アルバムもDark Entriesから正規再発。初期作品ではエクスペリメンタル要素のエレクトリック・サウンドを展開していて、Young MarcoがDekmantelからリリースしたセレクション・コンピでも取り上げたオブスキュア・エレクトロ"
通常価格 ¥4,880通常価格単価 あたり -
Sold outCola RenHailu Remixes
中国・広州を拠点に活動する注目のDJ/プロデューサーCola Renが昨年発表したデビューアルバム『Hailu』のリミキシーズ。アジアやアフリカの民族楽器とエレクトニクスやフィールドレコーディングを組み合わせたオリジナルも素晴らしい内容でしたが、こちらもSalamandaやAl Wootten、K-Lone、Knophaほか、当店推しのプロデューサーが軒並み参加したマストな1枚。特に自身の作品ではダークな印象があるAl Woottonが今回はクリアで明度の高いアンビエントを扱うA4は新鮮、そしてやはりSalamandaのこの手のサウンドの飛び...
Sold outSold out -
Sold out旬 – Shun 4
P-Modelの平沢進を中心とした実験音楽ユニットの4作目となった'87年自主リリース。エクスペリメンタル・ウェーブ/エレクトロ4曲収録。インサート付属。ジャッケ上部日焼けで茶色くなってます。
Sold outSold out -
Sold outHaruomi HosonoN . D . E
'95年リリースの同名CDから抜粋された6曲を収録したアナログ盤。最近CDの完全再発もされました。'95年日本盤オリジナル。薄いスレ少しあり、若干チリノイズ入る箇所ありますが、概ね再生良好です。ジャケットはエッジにすれ、下部中心に5cmほどの底抜けあり。
Sold outSold out -
Marzette And CompanyMarzette And Company
米のサックス奏者Marzette WattsをリーダーにByard Lancaster、Clifford Thornton、Juney Grimes、Sonny Sharrock、Karl Berger参加した'66年NY録音作。'68年US-ESPオリジナル。盤、ジャケット共に状態良好です。
Sold outSold out -
Sold outHenry FranklinTribal Dance
Black Jazzからのリリースで知られる米ジャズ・ベーシストの'77年サード・アルバム。Black Jazzの2枚ほどの人気はありませんが、内容素晴らしいです。'77年US-Catalystオリジナル。ジャケット上下部分完全に裂けてます。盤は薄いスレ、キズありますが大きなノイズ・パチ音などはほぼなく再生できます。
Sold outSold out -
Henry FranklinThe Skipper At Home
Black Jazzからの'74年セカンド・アルバム。USオリジナル。ジャケットにテープ補修、右下ドリルホールあり。盤にスレ、小傷ありますがプレイ良好です。
Sold outSold out -
Sold outUaktiUakti
ブラジルの創作楽器軍団による'84年のサードアルバムを中心に、'81年から'84年までの楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。心地良い打楽器サウンドが盛りだくさん。'87年US盤オリジナル、シュリンク付き。盤もキレイですが、若干チリ・パチノイズ入る箇所あります。
Sold outSold out -
Letícia GarciaMagamaquiavérica Em Canturbano
ブラジルの特殊ヴォーカリスト・プロデューサーの'84年自主制作盤。ブラジリアン・エクスペリメンタル。ジャケット右上剥がれ跡あり。
Sold outSold out -
Sold outRoth Bart BaronMy Small Land OST
以下メーカーインフォです。 ポカリスエットのCMをきっかけに生まれたアイナ・ジ・エンドとのユニット「A_o(エーオー)」としての活動や、昨年12月にリリースされた通算6枚目となるアルバム『無限のHAKU』も話題のROTH BART BARONが初の映画音楽を担当。作品は、是枝裕和監督が率い、西川美和監督が所属する映像制作者集団「分福」の気鋭の若手監督・川和田恵真監督の商業映画デビュー作『マイスモールランド』(2022年5月6日公開)。在日クルド人の少女が、在留資格を失ったことをきっかけに“自分の居場所”に葛藤し、成長してく姿を描くストーリー。...
Sold outSold out -
KH feat. Love Letter RevueLove Don't Strike Twice
HF InternationalのKHがラヴァーズ・ロックのプロダクションチームLove Letter Revueとの共同プロデュースで贈る至極の7インチ。B面にはThe LASTTRAKによるDub Remixを収録した必携盤です!
2021年にリットーミュージックから出版された『ラヴァーズ・ロック・レコード・ガイド』の監修を手掛けたプロデューサー/DJのZunggu Zunggu & 新進気鋭のラヴァーズ・ロック・バンドBagus!のメンバー白川大晃と小西誠によるLove Letter RevueとKHによる本作。<...
Sold outSold out -
Jon IversonMany Worlds Interpretation
Thomas Waltersと共作した’84年リリースの『First Connection』がアンビエントの名作として広く知られる米カリフォルニアの宅録アーティスト、Jon Iversonが84年に録音したという未発表音源を、カナダの名発掘レーベルSeance Centreが発掘。オープンリールに録音された音源をマスタリング、ヴァイナル化したもので、ギターやパーカッション、ホーンなどの生楽器の織りなすフォーキーなサウンドと、コスミッシュ/ベルリンスクールのエレクトロサウンドが融合したファンタジックな世界。同時に入荷した秘蔵音源再構築盤と合わせ...
Sold outSold out -
Sold out7FO蘭 - 茫天 (Ran - Bouten)
NYのRVNG Intl.、ベルリンのMétron、大阪のEM Recordsといった良質レーベルから作品を重ねてきた大阪の音楽家、7FOの新作が、Pale Cocoon、World Standard、The Dead Goldfish Ensembleに続くconatalaレーベルの第4弾としてリリースされます。デジタルシンセ、FMシンセを駆使して紡がれる夢心地な彩鮮やかな世界。以下詳細なレーベルからの詳細なインフォをどうぞ。 「2020年の3月に作品を作り始める時には、自分の好きなように録音しようとだけ決めていた。世の中にはコロナウイルスが広ま...
Sold outSold out -
J-WalkBroken Beauty
Klangkollektorのアンビエント・ダブ作品や80sポストパンク/レゲエKhartombの再発などを手掛ける注目レーベルBefore I Dieより、UKのユニットJ-Walkの新作レフトフィールド・ダブ・アルバム。MIDIシーケンスやサンプルなどは使わずジャム・セッションの中から構築していった実験的なデジタル・ダブ・サウンドがユニークな全10曲。自由気ままな効果音やDIYな音像のゆるさの中にパンキッシュなアティチュードを感じるおすすめの1枚。(★)
通常価格 ¥3,750通常価格単価 あたり -
HyuInaudible Works 1994-2008
じわじわと再評価の高まる竹村延和主宰レーベル、Childiscに90年代後半から初頭にかけて作品を残した大阪のクリエイター、Hyuのアーカイブ作品集が、名門EM Recordsから登場。'94年から'08年にかけて制作された未発表音源と過去リリース音源を再編集した全16曲を収録する2枚組。はっぴいえんどのカヴァーはアナログ盤のみに収録されたボーナストラック。 以下リリースインフォになります。 これはいったい何なんだ!?! ヘンリー川原、スリン・パークシリ、サイケアウツに並ぶ重要アーカイブ・リリース。90年代半ばから00年代にかけ、竹村延和のC...
通常価格 ¥4,200通常価格単価 あたり -
Takashi SekiguchiBamboo From Asia Plus
浜瀬元彦『#Notes Of Forestry』のアナログ化でスタートし、Mono Fpntana、Yoshiharu Takeda、Tatsuhiko Asano、Yoshiaki Ochiなど、素晴らしい作品のアナログ化を丁寧な仕事で手掛けてきた国内レーベルSilent River Runs Deep。最新作は、芦川聡により設立された、サウンド・プロセス・デザイン社のレーベル『Crescent』に残された関口孝による映画音楽作品集を初アナログ化。今回もKuniyuki Takahashiによるリマスタリングです。
Sold outSold out -
Sold outLuca ForcucciThe Room Above
東京を拠点とするサウンド&デザインレーベルmAtterからの新作は、ベルリン在住のスイス人音楽家、Luca Forcucciによる作品。イタリア-ジェノヴァの教会で4日間に及んで行ったオルガンの即興演奏をベースに制作された作品で、自身で録音したフィールドレコーディングらと組み合わせ、荘厳で神秘的ですらあるサウンドを10分以上に渡って繰り広げるアンビエント〜ドローン作品。教会での音響空間をも捉えた響きも素晴らしい1枚。マスタリングは12kのTaylor Deupree。 アンビエント〜ドローン推薦盤!
Sold outSold out -
Sold outTenniscoatsTan-Tan Therapy
名曲"Baibaba Bimba"を含むテニスコーツの'07年傑作が初のアナログ化。遊び心と親しみしみやすさ、そして即興性も併せ持つ非常にユニークな音楽。ドイツの名門Morr Musicからの初アナログリリースです。 以下メーカーインフォです。 今から15年前、日本が誇るポップ・デュオ、テニスコーツはスウェーデンのポスト・ロック~エレクトロニカ・トリオ、テープとともに本作『Tan-Tan Therapy(タンタン・セラピー)』を作り上げました。テープの助力を得て作られ、スウェーデンのHäpnaからリリースされたこの作品は、テニスコーツが書いた...
Sold outSold out -
Junya Tokuda x ToleranceVanity Re-Make/Re-Model Vol.1
大阪を拠点に活動する音楽家、Junya Tokudaによる新作は、音楽評論家の阿木譲が78年に設立したジャパニーズ・アンダーグラウンド・レーベルVanityの音源をリワーク。鍵盤奏者の丹下順子によるプロジェクト、Toleranceの音源を素材に用いたリミックス・アルバムで、エレクトロニクスとヴォイス、ノイズ、サンプルなどが交錯する、グリッチ/アンビエント・テクノ/IDMなどのディープなサウンドに落とし込んでいます。
Sold outSold out -
Oren AmbarchiSagittarian Domain
豪州の名門実験音楽レーベルBlack Truffleを主宰する奇才マルチ奏者、Oren Ambarchi。'12年にこちらも名門オーストリアのEditions MegoからCDでリリースした名盤が10周年を記念して初のアナログ化!チェロ、ヴィオラでJames Rushford、Judith Hamannをゲストに迎え、その他のギター、シンセベース、ドラム、パーカッションなどをOrenが操った30分を超える壮大なインプロヴィゼーション。めちゃくちゃかっこいい。アナログは15分ほどの2パートに分けての収録です。通常価格 ¥3,650通常価格単価 あたり -
You'll Never Get To HeavenWave Your Moonlight Hat for the Snowfall Train
13年Divorceからのデビューアルバル、17年Yellow Kからのセカンド、そしてSeance Centreからとなるこのサード・アルバム。Slow Attak Ensembleとしての作品も大好評なChuck BlazevicとAlice Hansenからなるカナダの人気デュオ、You'll Never Get To Heavenの新作が堂々完成。これまでの作品とも通ずるくぐもった音響とノイズ、煌びやかな電子音、Alice Hansenのヴォーカル。推薦盤。
Sold outSold out -
Sold outMasik JanosTrance Balance
Mukatsukuから7"で再発された"Bamba"でも知られるバンド、Dimenzioを率いたことでも知られるハンガリーはブタペストの作曲家でマルチ奏者のMasik Janosが'89年に残したエクスペリメンタル名盤が正規リイシュー。 Dimenzioのメンバーでもある鬼才ドラマー、Istvan Baloも参加して、第4世界的なエスノ・ウェーブや、アフロ・ウェーブ、トロピカルから儀式的なものまで、マージナルでレフトフィールドなサウンドが詰まった怪盤。『Obscure Sound』掲載。初のオフィシャル・リイシューです!
Sold outSold out -
Hamiet Bluiett QuartetWe Have Come To Save You From Yourselves
米サックス奏者Hamiet Bluiettをリーダーに、Don Pullen、Don Moye、Fred Hopkinsによる編成での'77年NYライブ録音。'79年US-India Navigationオリジナル。ジャケット上部10cmほどの裂け、下部分テープ補修あり。
Sold outSold out -
Sold outPersonaSom
ブラジルのコンポーザー、Roberto Campadelloが'73年に制作したゲーム・インスタレーション。ファズギター、パーカッション、テープ・ディレイなどを駆使したブラジル・エクスペリメンタル/サイケのカルト作。ゲーム無し、10"にポスターが付属したオリジナル・デッドストック。(見た目綺麗ですが、パチノイズが入る箇所あります)
Sold outSold out -
Sold outPrince FattyBlack Rabbit (7")
現行UKダブ最重要プロデューサーPrince Fattyと、同レーベルからヒット中の7インチ2作「Expansions」「Mercedes Benz」でもお馴染みのシンガーShnieceがタッグを組んだ初期の作品。1967年のサイケ・ロック名曲"White Rabbit"をヘヴィー&スモーキーにレゲエ/ダブ化した秀逸なカバーです。オリジナルは高騰しているだけに今回の再リリースをお見逃しなく。
Sold outSold out -
Sold outPrince FattyMercedes Benz
Prince Fattyが始動したレーベルLovedub Limitedからの新作は、前作"Expansions"でも好タッグぶりを見せたシンガーShniece、盟友Horsemanがヴォーカル/ドラムで参加。Janis Joplinが晩年に残した反コンシューマリズム・アンセムを、ウォーミーなダブ・サウンドとシルキーでエモーショナルなボーカル×軽妙なトースティングのラバダブ・スタイルで表現したナイス・ワーク。Side Bにはオルタナティヴ・バージョンを収録。
Sold outSold out -
Valentina Magaletti & Laila SakiniCupo
Holy Tongue、Tomagaをはじめ様々なプロジェクトに参加しリリースの話題が尽きない最注目ドラマーValentina Magalettiと、Boomkat EditionsやModern Loveほかからリリースするロンドン拠点のプロデューサーLaila Sakiniのコラボレーション作品。両者合わせて十数種類の楽器を駆使し、一連する十編の作品から構成された実験オーケストラとも言うべき37分。混沌の中に二人のコミュニケーションの波が確かに感じられる、イマジネーションを刺激されるアンサンブルに釘付けに。素朴なピアノやハーモニカなどのア...
Sold outSold out -
Sold outMLD1983 - 1986
阿木譲が主宰した大阪のジャパニーズ・アンダーグラウンドのカルト・レーベル、Vanityより'80年にBGM名義で作品を残し、その後もSyzygy、NS-Com、Sound Channelなどの国内アングラ重要レーベルに作品を残してきた白石隆之。MLD名義で'83年にリリースされた7"収録のA1のほか、同じく'83年にフランスのカセットレーベルTago Magoのコンピに提供したというB1の他、'83-'86年の間に制作されたというテープから掘り起こされた未発表音源の数々。フランスのCamisoleレーベルの手によってコンパイルされました。マス...
Sold outSold out -
Sold outSonia WhittinghamSweet Sensation
オーストラリアの発掘専科Isle Of Juraから、'88年にマイナーレーベルStar Discからリリースされたラヴァーズロックの再発。クリーンなデジタルシンセのポップなメロディにあどけないヴォーカルが溶ける王道ラヴァーズロックの魅力あふれる良曲。Side Bにはドリーミーでレイドバックしたオケが映えるダブバージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Sold outBuffalo DaughterWe Are The Times
Fishmansなどのアルバム・アート・ワークも手掛ける山本ムーグ、元DMBQ/OOIOOの吉村由加とのバンドMetalchicksとしても活躍するシュガー吉永、ヤン冨田率いるAstro Age Steel Orchestra、Doopiesなど幅広い活躍を続ける大野由美子からなるスリー・ピース・バンド、Baffalo Daughter。昨年リリースした7年振りのアルバム『We Are The Times』のアナログ盤が登場。Hair Stylisticsの中原昌也氏との即興セッションをきっかけにアルバム作りをスタートしたという、ロック、ダン...
Sold outSold out