-
Sold outSoul of HexComputer Jazz
Mano De Fuego名義ではURからもリリースするメキシコのデュオSoul of Hexの4曲入りEP。ジャジーで流麗なピアノとパワフルなリズムトラックを擁したクラシックなハウスA1、サイバーなエレクトロ・ファンクA2、デトロイトのレジェンド"Mad" Mike Banksをオルガン/ベースにフィーチャーしたソウルフルな生音グルーヴ・テクノB1など、厚みのある黒いグルーヴが頼もしい。(★)
Sold outSold out -
Sold outIvan RobirosaCountry & Western
Midexの凶悪ダンスホールも記憶に新しいUKのWainからの新作は、Conrad PackとのユニットLEAL名義でも作品を残すIvan Robirosaの3曲入り12インチ。不穏に揺らめくウワモノと細かく刻まれるステッパーズ・リズムが得体のしれない焦燥感を駆り立てるエクスペリメンタル・ベース怪作。B面にはDJ Gonzによるミニマルな4/4ビートに明滅する電子信号とダブエフェクトでズブズブにハメるテクノ・リミックスを収録。ダークな作品ながらムーディーな雰囲気が渋い。(★)
Sold outSold out -
Sheefy McFlyI'm Really From Detroit
MoodymannのレーベルMahogani Musicなどからリリースしてきたデトロイトのプロデューサー/ラッパーSheefy McFlyの6曲入りゲットーテック/フットワーク作品。BPM160のソリッドなビートにファンキーなベースラインがデトロイト然とした疾走感溢れるA1に始まり、ワルさ全開のラップ&リフがとにかくかっこいいA2ほか、ダーティーに振り切った最高の1枚。これまでほぼCD作品のみだった中の嬉しいヴァイナル・リリース。少量入荷です、お早めに!(★)
Sold outSold out -
cv313 & FedersenSequential Space EP
Echospace変名ダブテクノ・ユニットcv313と、当レーベルAlt Dub主宰Federsenがタッグを組んだ4曲入りEP。Side Aはcv313の渦巻くダブ・エコーが8分半に及ぶ深いサウンドスケープを描く"Skycrossing"のオリジナルと、Federsenによるリミックス。Side BはFedersenのソフトでアトモスフェリックなエコーの下を控えめながら躍動的なリズムが跳ねるオリジナル、そしてcv313による上昇と下降を繰り返す流動的なリミックスを収録。今回もとことん深さを追求した仕上がり。(★)
Sold outSold out -
ArbillaParallel Universe EP w/ John Beltran Remix
ダブリンのプロデューサーによるデトロイト寄りなディープテクノEP。疾走感のあるフューチャリスティックなシンセが旋回するオーセンティックなモーターシティサウンド4曲入り。ソウルフルで歯切れの良いマシーングルーヴが爽快なA2、パーカッシヴで瑞々しく催眠的なディープテクノB1は、デトロイトの重鎮John Beltranによるドリーミーで美しいリミックスをB2に収録。(★)
通常価格 ¥2,950通常価格単価 あたり -
Sold outNidia & ValentinaEstradas
今年は来日公演も果たしたイタリア出身の前衛パーカッショニスト/マルチ奏者Valentina Magalettiと、アフリカ系ポルトガル人プロデューサーでビートメーカー、リスボンの名レーベルPríncipeに多くの作品を残すNídia Borgesという強力タッグがコラボレーション・アルバムをリリース!Valentinaが操るマリンバやシンセ、フルート、パーカッション、ドラムと、Nidiaが操るエレクトロニクスを見事に調和させダンスミュージックへと落とし込んだ、ポリリズミックでアフロ・エレクトリックな全9ト...
Sold outSold out -
Session Restore / Bernhard HudallaPathfinder EP
共にドイツのプロデューサーSession RestoreとBernhard Hudallaによる共作ダブテクノEPがMojubaのサブレーベルa.r.t.lessから。BPM134のタイトで疾走感のあるA1、太いキックと繊細な残響音のミニマルな美しさに引き込まれるA2、粒の丸いシンセのリフレインが心地よい陶酔感のあるディープテクノB2など、堅実な作りで長く付き合えるクラシックな4曲入り。音響的なダンスミュージックが好きな方はマスト。(★)
Sold outSold out -
Junior Sanchez & Carl CraigArt O Fact - Detroit Mixes
’23年にPlanet EからリリースされたJunior Sanchezの作品をCarl Craigがリミックスしたハウス・レジェンドらによる注目のタッグ作。フューチャリスティックでパワフル、繊細で陰影のあるシンセのメロディーが美しいデトロイトグルーヴ全開の仕上がり。B面にはBass Remix、Beatless Remixも収録。(★)
通常価格 ¥3,100通常価格単価 あたり -
Sold outSimoncinoThe Dub Theory EP
シカゴハウス/デトロイトテクノのヴァイナル・コレクターとしても知られるイタリアのプロデューサーがQuintessentialsレーベルからダブテクノEPをリリース。低い位置で渦巻く鈍いシンセにソリッドな金物リズム、スモーキーなダブエフェクトなど異なる質感の要素で立体的な音響空間を作りだしたハイクオリティな4曲。ベースもしっかり出る迫力のある鳴り、ぜひレコードで!(★)
Sold outSold out -
Sold outSpace Drum MeditationFour Tusks
セルフレーベルから秀作をリリースし続けるドイツのユニットによる待望のフルアルバム。トライバルで儀式的なリズム・ワーク、雷や雨を思わせる神秘的なテクスチャー、明暗をコントロールするエレクトロニクスが緻密に絡み、トランス状態で誘う全12曲。Holy Tongue周辺を追いかけている方はこちらもぜひ。(★)
Sold outSold out -
Dan PiuCollage of Memories EP
今年Childhood Intelligenceからアルバムをリリースしたばかり、リリースの勢いが止まらないスイスのベテラン・ハウス・プロデューサーが90年代に残した秘蔵音源から4曲をコンパイル。オリエンタルなシンセのメロディが清涼感たっぷりのディープ・テックハウスB1、'94年のライブセットをもとにスタジオ録音したドライヴィンでパワフルなダブテクノB2など、ドリーミーでノスタルジックな音色が心地よい好トラックス。(★)
通常価格 ¥2,660通常価格単価 あたり -
Ohm & Octal IndustriesNorthwest Passage Remixes
ダブテクノ人気レーベル Lempuyangから'23年にリリースされたOhm & Octal Industriesのアルバム『Northwest Passage』からリミックス・カット。Pablo Bolivar、Merv、Philipp Priebe、Waageがリミキサーとして参加。暖かみのあるコードと深く優しいダブに包み込まれるB1が冷たくなりがちなダブテクノの流れの中でで良い仕事をしそう。(★)
Sold outSold out -
John BeltranIl Ritorno EP
デトロイトのベテランJohn Beltranがまたもや新作をリリース。疾走感のあるトラックにアトモスフェリックな鍵盤を散りばめた純デトロイト・グルーヴなA1、ノスタルジックでキラキラとしたピアノがエモーショナルなA2、ディープなアンビエント・シンセにドライなマシーン・リズムが淡々と刻まれる90sテイストなB1など、アップテンポで近未来的な情景とノスタルジーが漂うモーターシティ・テクノ4曲入り。(★)
通常価格 ¥3,850通常価格単価 あたり -
Sold outSpace BiologyOsmosis
ウクライナのプロデューサーによる6曲入りダウンテンポ〜アンビエント・ダブ作品。満ち引きを繰り返す豊かな音色のパッドを無機質なリズムが心地よく運んでいくBPM108のダウンテンポA2、縦横無尽に伸縮するシンセに飛ばされるディープなアンビエント・ダブB1ほか、ミュートされたブレイクと明度の高いシンセが生み出す神秘的で没入感のあるサウンド・デザインが素晴らしいです。おすすめ。(★)
Sold outSold out -
Glass DomainGlass Domain
デトロイトのプロデューサーGlass Domainが'91年に残したカルト作が久々のリプレス。ロウで不穏なトーンのエレクトロがミニマルに繰り返され最後にぶっ壊れるA1、しゃっくりとコミカルな声ネタのただそれだけでこのレコードが欲しくなる強烈なA2ほか、1トラックが長くて3分とDJ使いも一難ありですが、リリース以来幾度かリプレスされてきた魔の1枚。これを使いこなせたらかっこいい。(★)
通常価格 ¥2,780通常価格単価 あたり -
SecondoUnlikely Companions feat. Marco Passarani remix
00年代初頭から活動するスイスのプロデューサーによるスペーシーなテクノ・ファンク12インチ。アナログ感のある歪なシンセ&リズムトラックがノスタルジックで親密な雰囲気のオリジナルA面、ワイルドなブレイクビーツと共にダークなウワモノで味付けされたMarco PassaraniリミックスB面はAphexを彷彿とさせるフリーキーな好ワーク。(★)
通常価格 ¥3,340通常価格単価 あたり -
Joe GoddardHarmonics - Remixes
UKダンス・ミュージック界で活躍するHot ChipのメンバーJoe Goddardが2024年にリリースしたアルバム『Harmonics』よりリミックス・カット。A面はCosmodelicaとBlack Science Orchestraが担当。B面のEast Coast Love Affairのドリーミーなディープハウス、Ray Mangのスペースディスコ・リミックスがおすすめです。(★)
通常価格 ¥3,630通常価格単価 あたり -
Tom CarruthersFlashback
自身のレーベルNon Stop Rhythmからの作品ほか、シカゴハウス影響なサウンドで人気のプロデューサーの新作が、 Under The RadarサブレーベルEmotions Electric より。90年代のハウス/テクノからインスパイアされた今作は、アンビエントをまとわせた剥き出しのリズムマシーンにシルキーなメロディが走るA1、浮遊感のあるパッドとドリーミーなコードで朝方に向けて浮上するB1など、初期のNu GrooveやTransmatを彷彿とさせる4曲入り。(...
通常価格 ¥2,990通常価格単価 あたり -
LegoweltDX Days / Bayville Cove
オランダの奇才Legoweltが'07年/'10年にCloneに残した名作をコンパイル&リマスター再発。ヤマハDXシンセへのトリビュートとして制作されたディープなシカゴ・ゲットー・テクノファンク3選。ジャッキンなビートと神秘的なメロディにマシーンへのロマンチシズムを感じるハートフルで普遍的なサウンド。(★)
通常価格 ¥2,750通常価格単価 あたり -
Sold outPhotayWindswept
USのビートメーカーPhotayが様々な「風」を音で表したコンセプチュアルな新作アルバムがMexican Summerより。トレードマークである温かみのある牧歌的なハードウェア・サウンドは健在で、穏やかなニューエイジ・サウンドから、ポストIDMなファンキーでアブストラクトなビート、パーカッシヴでトリッキーなダンス・トラックまで、縦横無尽に動き回る9曲入りエクスペリメンタル・ポップ話題作。(★)
Sold outSold out -
Sold outEkoplekzDirtbokz
Planet MuやMordant Musicといったレーベルに多くの作品を残してきたブリストルの奇才、Nick EdwardsによるEkoplkzが、実に5年振りとなるアナログ・リリースで新作アルバムをドロップ。'70年代ジャマイカのダブにインスパイアされた深いエコーを、アシッドやエレクトロを取り込みながら彼らしい硬質で重厚なサウンドへ落とし込んだドープな全8トラック。超絶硬派なエクスペリメンタル・ダブ・サウンド、最高です。
Sold outSold out -
Sloopey G.Domine
'90年にドイツのForever Recordsからリリースされたアーリーハウス〜ダウンテンポ作品が再発。Enigma"Sadeness (Part I)"と時代を同じくして発表された、宗教的なサンプルを使った神秘的かつ先鋭的なサウンドながら、不遇にも埋もれてしまったユニットの唯一作。ゴシックで官能的なシンセの煌めきが眩しい、トランス文脈にも位置する90sテクノ〜ハウス好事家は必聴の1枚。A2には未発表曲を収録。(★)
通常価格 ¥3,470通常価格単価 あたり -
Sold outRomain FxSpacer Woman (Repress)
'83年のイタロディスコ名曲Charlie"Spacer Woman"を、香港のプロデューサーRomain Fxが広東語カバーした話題の1枚。Cheung Yuen Tungによるアンニュイなボーカルと、当時の発掘モノかと思わせるノスタルジックな雰囲気はありながらしっかりモダンな質感に衣替えしたエレクトロ・ディスコなトラックがピタッとハマった秀逸な仕上がり。B1のインストAcid Trip Versionもかっこいいです。おすすめ。(★)
Sold outSold out -
Sold outSpiral TribePower House
90年代のUKハードテクノ〜レイヴ・シーンから生まれたコレクティヴ、Spiral TribeのCrystal DistortionことSimon Carterが担当した'95年作が再発。関連作の中ではやや遅めなBPM130の気怠いビート感と空間的なシンセがアトモスフェリックなA1、デトロイトテクノにも接近するハードでドラッギーなA2、アシッドを混じりのダビーでくぐもったウワモノの下をタイトなリズムが走るB1の3曲を収録。ベルリンのManmadeによるリマスタリング。(★)
Sold outSold out -
Diana ChiakiUnder Control
Mars89が主宰するNocturnal Technologyから、DJ、プロデューサー、ファッション・モデルとしても活躍するDiana Chiakiによる新作がカセットで到着。これまでBoiler Roomやフジロックなどの大型フェスから、東京のアンダーグラウンドなテクノシーン、またハイブランドのイベントにまで出演してきたという彼女が描く、夜の為の音楽。ゴシックな美しさが漂うダークでエクスペリメンタルなエレクトロニック/テクノミュージック全6曲。ダウンロードコードとレーベルロゴのステッカー付属。
通常価格 ¥2,570通常価格単価 あたり -
Sold outScarperNoctis EP
UKのプロデューサーSteve YoungによるプロジェクトScarperの、ダブ、テクノ、ブレイクビーツ、レイヴからインスピレーションを得た4曲入り。Andrew Weatherallを彷彿とさせるエレクトロニックで深淵なダブ〜ダウンテンポA2から、ダーク・ガラージ〜ジャングル/ハードコアのタフさを詰め込んだブレイクスB2まで、4曲のアプローチはそれぞれ異なりながらもベースやダブに重きを置いた注目作。(★)
Sold outSold out -
Sold outDan PiuThe Mystic Mind
'90年代前半から活動を続けるスイスのベテラン・ハウス・プロデューサーによる2枚組アルバム。ヴィンテージ・シンセで繰り広げるコズミックなテクノ〜ダウンテンポ10曲入り。アンビエントやアシッドを絡めたソフトにトランシーなウワモノを、実直なマシーン・テクノ〜エレクトロが支えるハイクオリティなプロダクションは流石。各トラックのDJプレイはもちろん、アルバム通しても楽しめる広大で深いサウンドが素晴らしいです。(★)
Sold outSold out -
Ciel & CCLTilda's Goat Stare
PrioriやCousinのリリースでお馴染みカナダのレーベルNaffから、注目プロデューサーのタッグ作。Side Aは瑞々しいテクスチャーをまとった疾走感のあるテクノ"Tilda's Goat Stare"と、トライバル〜ベースな勢いをプラスしたPrioriによるブレイクビーツ・リミックス。Side BはIDM的な音の断片が繊細に絡むディープテクノ"Goblin Mode"に、キレの良いブロークンビートで神秘的なウワモノ際立たせたYusshによるリミックス、BPM160のフリーキーな"Spiral Drive"を収録した5曲入り。(★)
通常価格 ¥4,150通常価格単価 あたり -
Sold outNeelMovimento EP
Donato Dozzy & Neelが主宰するレーベルSpazio Disponibileから、よりダンスフロアに焦点を当てた新シリーズ"SpazioNero"が始動。第1弾はNeel自身による4曲で、瑞々しい電子音の粒がミニマルに旋回するA1、冷たいシンセの霧と残響音に包まれるB1など、深い時間帯をメイクする極ディープ・テクノ盤。(★)
Sold outSold out -
ArgieAfterglow
アムステルダム拠点のプロデューサーによる新作がバルセロナのレーベルDiffuse Realityより。曇りのあるアトモスフェリックなウワモノにタイトなキックが打ち付けるディープテクノなオリジナル3曲。加えてB2にFranco Rossi & Squaricによる冷たくダビーなスモークをまとったリミックスを収録。放射状に広がる没入感のあるサウンドデザインが素晴らしいです。(★)
通常価格 ¥2,990通常価格単価 あたり -
Sold outC-thruThe Otherworld
バンクーバーの人気ハウスレーベルPacific Rhythmから'23年にカセットテープで出ていた、Jesse EdwardsやRed Morning Chorus名義でも知られるC-thruのアルバムがLP化。90年代のトランス、アンビエント、ダウンテンポ黄金時代を彷彿とさせる内省的なコズミック・ダンス・ミュージック10曲入り。シューゲイザーやトリップホップの要素も含む、淡くメランコリックな音像がじんわりと広がる至極のチルアウト・サウンド。(★)
Sold outSold out -
Sold outMillsartPowerland
Jeff MillsのプロジェクトMillsartの新作が、自身主宰のAxisから。ジャズの要素が踏んだんに取り込まれ、また深いリヴァーブで混沌とした雰囲気を醸し出した全4トラックは、テクノの枠に収まらない自由度の高い実験的なトラック群で、流石としか言いようがありません。ジャケも雰囲気あっていいです。おすすめ。
Sold outSold out -
Sold outVarious ArtistsContexture EP
オランダのESHU Recordsから4曲入りディープ〜ダブ・テクノ・コンピレーション。エコーするボイスサンプルに荘厳なシンセのコード、パチパチとしたノイズが混ざり合う瞑想的なアンビエント・トラックA1に始まり、VandとShoalのコラボレーション・プロジェクトVoalによるダークでミニマルなダブテクノB1、水音のようなテクスチャーのぬかるみにはまっていくディープテクノB2など、作り込まれた音響的なトラックが揃った好内容。(★)
Sold outSold out -
Deadbeat X Om UnitRoot, Stalk, Leaf and Bloom
'21年にリリースされたDeadbeatとOm Unitによるコラボ・アルバムがめでたくリプレス完了して再入荷しました。重厚なダブテクノをベースにしながら、サブベースを効かせベース感を注入したり、繊細・緻密なリズムプログラミングでねっとりとし蠢くようなサウンドで空間を満たしています。ダブ・テクノ好きでお持ちでなかった方は是非。
Sold outSold out -
Jolly SnampsonScatting For Universal Peace
DJ NozakiのJNR Distribution配給、Mousse名義でButter SessionsやPelvis Recordsなどからリリースを重ねてきたメルボルンの気鋭、Simon Barry手掛ける新レーベルの第一弾。自身のスキャットやスクラッチなどもフィーチャーしたRAWなマシンハウス3トラック収録の10"。 10 Inch Of Pleasures、ZZZファンはこちらも是非。
以下英文ですがリリースインフォです。
Sold outSold out -
Bill Converse & Patricia380/750 EP
Dark Entriesの常連Bill Converseと、Acid Testからの前作も良かったPatriciaの共作EP。90年代のミシガン州のレイヴ・シーンにルーツを持つConverseとシカゴ育ちのPatriciaによるアトモスフェリックで乾いた質感のマシーン・ライブ録音。抑制の効いたロウなアシッド〜ディープテクノの内から滲み出る美しくエモーショナルな瞬間にグッとくる4曲入り。おすすめ。(★)
通常価格 ¥2,450通常価格単価 あたり -
Sold outMonolakeStudio
ベルリンのレジェンダリー・エレクトロニックミュージシャンによる新作2枚組アルバム。究極のAbleton Live教本であり、新しいアイデアやこれまで制作した作品の再構築を含めたパーソナルなスタジオでの時間が形になった作品でもある本作。アブストラクト〜エレクトロニカを大枠に、それぞれのトラックを構成する要素の一つ一つの質感に逐一ハッとさせられる非常に濃密な全10曲。これは年単位でじっくり向き合うべき超大作なので是非お手元に。(★)
Sold outSold out -
Sold outZentaSkaiBob
ベルリンを拠点にするプロデューサーが自身のレーベルMaskよりリリースするダブテクノ〜ミニマル3トラックス。埃っぽいホワイトノイズまとった繊細なダブコードが流れるように疾走するA1、ミニマルなドラムと控えめなアシッド・ブリープを携えた柔らかなオルガンのサウンドスケープA2、Sebastian Klenkとタッグを組んだ約12分に渡る美しいダブテクノ・ジャーニーB1と、緻密で質の高い作品となっています。Satoshi TomiieやLaurent Garnierもサポート。(★)
Sold outSold out -
Dj Steve & Bobi CacenSynchronic Orbit EP
Klasse Wrecksからの新作は当レーベル常連のUKのプロデューサーDj Steveと、詳細不明のBobi Cacenによる、90s SFアニメの世界観にインスパイアされた共作EP。ミステリアスなボイスサンプルがこだまするレイヴィーなブレイクビーツ・ハウス/アンビエント・テクノB1、飛ばし系SEが効いたコズミックで90sライクなプログレッシヴ・ハウスB2など、レトロ・フューチャーなサウンドが耳を掴む4トラックス。(★)
Sold outSold out -
Hermit In A Rave CaveHermit In A Rave Cave pt. 3
ハウス/テクノ/ダブなど幅広く手がけるオランダの奇才プロデューサーLegoweltの別名義、Hermit In A Rave Caveとしては3作目のEP。イタロ・ディスコをオマージュした?脱力ロボ声エレクトロA1、ギャラクティックで眩いシンセがレイヴィーなB1、ロウなマシーンビートとヒプノティックなリフの応酬がマッドネス極まるB3など、孤高のエレクトロ〜テクノ6曲入り。(★)
通常価格 ¥2,700通常価格単価 あたり