-
Sold outFalko BrocksieperFrantic Formula
ドイツのプロデューサーFalko Brocksieperが00年代にTreibstoffレーベルからリリースしたテックハウス名作"Frantic Formula"が20/20 Visionから再発。丸みのあるSFパッドが心地よい浮遊感を演出する、フロアのウォームアップから深い時間まで活躍しそうな秀逸なトラックです。不安定なベースの起伏と突飛な効果音を軽やかなカウベルが絶妙なバランスで支えるヒプノティックなB2もおすすめ。(★)
Sold outSold out -
Sold outYoggExercise In Tragedy
スペインの名門テクノレーベルNon Seriesにも幾度か登場しているプロデューサーが自身のレーベルPolarized Futureからリリースする第1弾。緻密なパーカッションとダークでインダストリアルなシンセ、ベースが折り重なるインテリジェンスなテクノ/ドラムンベース4曲入り。冷たくスモーキーなダブテクノに寄ったテクスチャーが深い没入感を演出する職人的で尖った作品。(★)
Sold outSold out -
Sold outAnatolian WeaponsDesert Sun EP
Sound Metaphors御用達のリミキサーとしても活躍するAnatolian Weaponの新作がThird Worldより。今回は全てBPM100前後のスローモーなトラックでまとめられた5曲入り。トランスをスクリューさせたようなヘヴィーで禍々しいグルーヴを放つA面、眩いシンセがトリップへ誘うB面、引きずり込まれるような密度の高いトラックが揃っています。(★)
Sold outSold out -
Sold outMETALPoint Vacancies (Remixes)
ESP Instituteからリリースされた2020年作をブリストルのHodgeとMetalの片割れJamie Patonがリミックス。緊密したハイハットとクラップ、エモーショナルな3コードのシンセでレイヴィーに仕立てたHodgeのA1、Jamie PatonによるリミックスはA2~B2にかけてダブを深めミニマルに変遷していく3バージョンを収録。だんだんと印象的なメロディが薄れて曲の骨組みが浮き上がるプロセスが垣間見れて面白い。(★)
Sold outSold out -
Om UnitFragments
ブリストル在住の鬼才プロデューサー、Om Unitの新作2枚組EPが到着。近年は『Acid Dub Studies』シリーズの印象が強かった氏ですが、今作はダブ、ブレイク、テクノ、ジャングルなど多才ぶりを見せつける8曲。ヒプノティックなエレクトロニクスにキレのあるダブ処理が気持ちいいB2、跳ね系ブレイクビーツ・ダブのA2"Citrus"はC1にMr.Hoによるアシッドハウス・リミックスも収録。片面2曲ずつの構成も嬉しいダンスフロアに接近した意欲作。(★)
通常価格 ¥5,650通常価格単価 あたり -
Hegira Moya, H.Takahashi, YAMAAN, AquariumKamishaku-G Nostal-G
八王子の道程レコードからレーベル第4弾となる作品が届きました。Hegira Moya、H.Takahashi、YAMAAN、Aquariumという4組による2枚組スプリット7"。全ての面がAサイドという道程レコード店主タクローくんの思いの詰まった作品。シルクスクリーン仕様、ゲートフォールドスリーブ300枚限定盤。
通常価格 ¥3,300通常価格単価 あたり -
Sold outMillsartNeo Tantric Parts
Jeff Millsの別名義、Millsartの未発表新作を含む4曲入り12インチ。ギャラクティックなシンセが神秘的なディープハウスA1、ミニマル~ポリリズミックな催眠系テクノA2、BPM75/150のエクスペリメンタルなダブテクノB2など、圧倒的な没入感と完膚無きクオリティは流石。(★)
Sold outSold out -
Sold outYagyaCoconut Rice
ダブテクノの名手Yagyaのデモ音源の中から発掘、自身による新規&Octal Industriesによるリミックスを収録した12インチが登場。リリース元は最近ではDawlのブリープ3部作を出していたUnder The Radar。冷たくスモーキーな王道ダブテクノなオリジナルver.も良いですが、やや明るいトーンに衣替えしたSide Bの新規ver.が清涼感とバレアリックな要素がプラスされ幅広くおすすめできる内容に◎。(★)
Sold outSold out -
BézierNegative Velocity
Dark EntriesなどからリリースするプロデューサーBézierがドイツの新興レーベルKörperspannungの第1弾に登場。今回はドラマー/前衛音楽家のDave Easlickによるドラムのライブ録音を元に構築した生々しいパーカッションが主役のテクノ・トラックス。つんのめるようなループ使いと伸縮するエフェクト処理がヒプノティックなA1、タイトで硬質なリズムが打ち付けるニュービート〜テクノB1、アグレッシヴさを残したドラミングにゴシックなシンセが重なるB2と、気迫のあるサウンドがかっこいい3曲入り。(★)
通常価格 ¥2,790通常価格単価 あたり -
VariousTen Years Of Seven Villas (Part II)
スペインのディープハウス/テクノ・レーベルSeven Villasの10周年記念コンピ第2弾。今回はカタログから"オールタイム・フェイバリット"作品のセレクトとなりますが、ほぼデジタルのみだったトラックが中心なのでレコード派には嬉しい内容。ディープで催眠的なシンセのリフと心地よいホワイトノイズの粒が耳に心地よいA1、空間的なサウンドデザインに没入するテック&ミニマルなディープテクノA2など、幻想的な雰囲気をまとった厳選ダンス・トラック6曲を収録。(★)
Sold outSold out -
Sold outZadehPsssh 004
Dauwdが主宰するPsssh Recordsからイラン出身のプロデューサーZadehのデビューEP。トライバルなパーカッションにダブテクノ的な音処理を施したレフトフィールドなハウス/テクノ5曲入り。高速&アナログ質感で打ち鳴らされまくるA3は特にジャズや即興と近い感触でダンスミュージックのセットに入ると異質で面白そう。今のところ年1ペースのリリースですがこのレーベル独特でおすすめです、ぜひお見逃しなく。(★)
Sold outSold out -
Sold outLTVerb—0
Rhythm Section International、X-KalayからリリースしてきたLTことLewis Taylorの新作が、A Psychic Yesらのリリースで話題となった米シアトルのTech Startupから登場。反復を繰り返しながら抑揚をつけた現代音楽的なミニマル・シンセとブレイク・ビーツを組み合わせたA1"Step Off"は、A2のダブヴァージョンもおすすめ。突っ込み気味の走ったトラックにダビーな深海系シンセを組み合わせずっぽりハメながらガッチリと踊らせるB1"Verb-Z"は、中盤のミニマルなピアノリフも良いアクセン...
Sold outSold out -
Sold outPrioriThis but more
カナダの名エレクトロニック・プロデューサーPrioriの新作アルバムがNaffより。もはやシグネイチャーともなった瑞々しくダビーで没入感のあるサウンドが存分に詰め込まれた2枚組全14曲の大作。ディープなアンビエント・トラックA1に始まり、メディテイティヴな深いシンセの波に飲み込まれるB3やJesse Osborne-Lanthierをフィーチャーしたダークで冷たいC3などのダブテクノ群、Ben Bondyをフィーチャーしたドリーミーでエモーショナルなブレイクビーツ・ダウンテンポC4など、一貫した審美的な世界観とバラエティ豊かなサウンドで作り上...
Sold outSold out -
Sold outAzu TiwalineThe Fifth Dream
直近ではAl Woottonとの共作をLivity SoundからリリースしていたAzu Tiwalineの2ndアルバムがI.O.T.から。フィールドレコーディングを散りばめたダークで神秘的なムードに包まれた8曲入り。パーカッショニストのCinna Peyghamyとのコラボレーションによる催眠的なリズムのシンコペーションと深遠なダブワイズが織りなす、Valentina Magalettiが好きな方にはぜひおすすめしたい1枚。(★)
Sold outSold out -
Marco BelliniTiger Ts 24 / One Way To Heaven
90年代のイタリア・プログレッシブ・サウンドにフォーカスするレーベルEvasione Digitaleの第1弾でもピックアップされた90年代のテクノ・レジェンドMarco Belliniが単独で同レーベルに再登場。Side Aにはドライヴィンなプログレッシヴ・テクノ"Tiger Ts 24"を2バージョン、Side Bにはトランシーな"One Way To Heaven"とそのカップリングに収録されたパワフルなアシッド・ハウス"Fourty 4 Magnum"を収録。どちらも'97年にリリースされ高騰している逸品です。(★)
6...
Sold outSold out -
Corrugated SilenceCorrugated Silence / Thunderhead - Elevate / Golden Eyed
90年代を中心にカッティングエッジな作品を多く残すUKのレーベルHolistic Recordingsのアーカイブから、93年のスプリット12インチが再発。Side AはCorrugated Silence(Lestyn Polson&Steve Dungey)による13分にわたる長尺サイケデリック・テクノ"Elevate"、Side BはThunderhead(Lestyn Polson&Jason Meherin)による疾走感溢れるアシッドテクノ"Levitate"を収録。(★)
Sold outSold out -
VariousGonzo Goa II - Party Music 86’- 93’
横田ススムのEbiをはじめテクノ/トランスの名作からニッチなマイナー作まで再発を手掛けるTransmigration×Sound MetaphorsのレーベルSound Migrationから、80年代後半から90年代前半の初期ゴア・アンダーグラウンド・パーティー・シーンを切り取る特濃コンピレーションの第2弾が到着。アシッド~トランシーなテクノからプログレッシヴハウス~ニュービートを中心にレア音源も交えた全12曲を収録。今回もゴアのオリジナルDJの1人Ray Castleによるライナーノーツ付き、ベルリンのManmadeによるリマスタリング。...
Sold outSold out -
Sold outpHHYPH001
ブルックリンのレーベルhyph stemsからリリースされた2019年作。本人にお持ち込みいただき当店でも取り扱い開始しました。ディープで抑制の効いたミニマルな展開で徐々に厚みを増していく様が美しいSide A、デトロイトの影響も感じさせるストイックなビートに低空のピアノリフとパーカッションが絡むSide B、どちらも10分の尺でじっくりと創り上げていく堅実な美学を感じさせる作品。デトロイトのArcherプレス。(★)
Sold outSold out -
Sold outKangding RayPolar EP
Donato Dozzy & Neelが主宰するレーベルSpazio Disponibileから、フランスのプロデューサーによる4曲入りテクノEP。旋回するクリアなエレクトロニクスとしなやかなキックが陶酔感のあるA1、明滅するシンセのレイヤーで魅せるエクスペリメンタル/アンビエント・テクノB2ほか、どこの要素を取っても美しい芸術的なダンス・トラックス。(★)
Sold outSold out -
Sold outcv313beyond starlit sky
Echospace変名ダブテクノ・ユニットによる'14年作がリマスター再発。霧深いダブと催眠的なアナログ・モジュレーションが9分に渡るSide A、Side Bにはシンコペーションの妙技にさらに深くハマる16分のロングヴァージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
cv313seconds to forever [reshapes]
Echospace変名ダブテクノ・ユニットによる'10年作がリマスター再発。今回はオリジナルの8チャンネル・アナログテープからライブ・ダビングされたIntrusionによるリシェイプと、硬質なビート感がプラスされたRod Modell(DeepChord)によるリミックスも2曲収録。(★)
Sold outSold out -
DJ Sotofett with L.A.2000, Ronny Nyheim & Zarate_FixWANIA mk2
ノルウェーのカルトレーベルWaniaからDJ Sotofettの新作が届きました!クラシックなデトロイトテクノの美学を纏ったメロディックなアンセム感とミニマル〜ダビーなディープさを併せ持ったA2、裏打ちのリズムを強く出したスモーキーかつスピード感のあるダブテクノB1、統制されたシンセのアルペジオが11分をかけてドラマチックに展開していくWania流バレアリック・アンビエントB5などメイントラック4曲のほか、5本のループ溝を搭載したサービス満点仕様で最高です!(★)
Sold outSold out -
Sold outShoalNacreous
オランダのSomething Happening SomewhereサブレーベルNowhereから、ユトレヒトのプロデューサーによるディープ/ダブ・テクノ4曲入り。遠くで聞こえるインダストリアルなビートをダークなシンセが覆うA1や、冷たくダブ処理されたベースラインとソリッドなハイハットでじっくり上げていくA2など、淡々と堅実に積み上げていきたい派DJにおすすめの一級品ツール。(★)
Sold outSold out -
Sold outWave ArisingRooted Sky
ベテラン・テクノ・パイオニアSebastian Vaughan(69db,Spiral Tribe)と、ダンサー/振付師/ビデオ・メーカーのKynsieによるWave Arisingのデビュー・アルバムがRansom Noteより。サイケやダブ、アシッドの要素を織り交ぜたヒプノティックなリズムのダンストラックから、深いリバーブがかかったスピリチュアルなKynsieの声をフィーチャーした約9分に渡る圧巻のアンビエントC1まで、音響的にも素晴らしいテクノ~エクスペリメンタル~ダウンテンポ大作。リミテッド200ということで少々お値段が張りますが、ス...
Sold outSold out -
Sold outGagarinGagarin
UKのパーカッショニスト/コンポーザーのGagarinことGraham Dowdallが、'97年に自主レーベルGeo RecordsからCDリリースしたデビューアルバムが初ヴァイナル・リイシュー。ダーク・トランスを取り入れたテクノから、メロディアスなアンビエント、コズミックなダウンテンポまで、幅広いBPMとアプローチで展開する10曲入り。90sアンビエントテクノ/IDMの良さが詰まったC2、今で言うとLivity SoundやDelsinなどとも通じるパーカッシヴなディープテクノD2など、聞き応えのある2枚組。リマスターはDonato Do...
Sold outSold out -
Sold outG.F.X.Eternal
イングランドのプロデューサーGeoff Waterstonによるミステリアスなプロジェクト、G.F.X.の'90年作がリマスター再発。イングランドのプロデューサーGeoff Waterstonによるミステリアスなプロジェクト、G.F.X.の'90年作がリマスター再発。幽玄なシンセのメロディとボーカルを配したブレイクビーツ/ダウンテンポA1、レイヴィーなブリープ・テクノA2、クリアなウワモノに無骨なマシーンリズムのアクセントが効いたビッグルームなB1など、アンダーグラウンドな熱量が漲る逸品。(★)
Sold outSold out -
Jake StephensonSelected Works : 1995-1999
UKのサイトランス・プロデューサーJake Stephensonが1995-99年に残した音源から、Transmigratonが4曲をセレクト&リマスター再発。デトロイト・テクノにインスパイアされたアシッド・テクノA1、Shamanic Tribes On Acid名義でCDのみリリースされていたアンビエント/チルアウト・ダウンテンポB2など、レアで人気の高いトラックを収録。この手の人は名義が多すぎるので有難いコンパイル仕事。リマスターはベルリンのManMade Mastering。(★)
Sold outSold out -
Zsa Zsa "La Boum"Tu Veux Ou Tu Veux Pas?
'88年にKaos Dance Recordsからリリースされたベルジャン・ニュービート/ハードビート・クラシック"Something Scary"の翌年にリリースされた、Zsa Zsa Laboumの2枚目にして最後のシングルがリイシュー。オリエンタルなシンセと凶悪なアシッドがうねるハードでドライヴ感のあるこちらも名曲!Side BにはAnatolian Weaponsによるインダストリアルでソリッドなリミックスを収録。リマスタリングはベルリンのManmade Mastering。(★)
通常価格 ¥3,450通常価格単価 あたり -
Sold outZsa Zsa "La Boum"Something Scary
'88年にKaos Dance Recordsからリリースされ、ベルジャン・ニュービート/ハードビートを代表する1曲として知られる"Something Scary"が再発。重厚なビートとアシッドなベースラインにゴシックなシンセが絡むシンプルでいて堂々たるクラシック。Side BにはAnatolian Weaponsによるヘヴィでダーク、スタイリッシュにトリートメントされたリミックス2種を収録。リマスタリングはベルリンのManmade Mastering。(★)
Sold outSold out -
Grad U / Eazystyle McKasdienybes Sventykla
'12年より活動するリトアニアのダブ・テクノレーベル、Greyscaleが新シリーズGreyscale Spectrumをスタート。その第一弾は、レーベルを主宰するDJ・プロデューサーGrad_Uが同郷のシンガーEazystyle MCをフィーチャーしたもので、'09年に録音され英語で歌われたヴァージョンが2枚組CD-Rとしてリリースしていた楽曲を今回は同オケでリトアニア語で歌ったものを10"としてリリース。シンプルに研ぎ澄まされたスモーキーなダブ・トラック上で、日常生活で大事なものは何ぞと歌った楽曲で、Bサイドにはインストを収録。当店入荷は...
Sold outSold out -
Sold outKadapatKadapat
サイケデリック・ロック・バンド、ねたのよいのアナログ化でスタートした高円寺のカルトスポットSub Recordsが手掛けるレーベルの第2弾が到着!バリ島を拠点に活動するBargaとYogiによるエクスペリメンタル・デュオ、KadapatがインドネシアのレーベルGorong Gorong Recordsより'22年にデジタル・リリースしていたもののアナログ化となるもので、ガムランで使用されるジュゴグ、グンデルなどの伝統楽器と電子楽器を勾配させたガムラン・ミュージックの最前線。当店でも大好評だった現代ガムラン・ミュージックを代表するアーティスト、...
Sold outSold out -
LegoweltThe Sad Life Of An Instagram DJ
ハウス/テクノ/ダブなど幅広く手がけ、リリースの勢いが止まらないオランダの奇才プロデューサーの新作EP。スペインのSelvamancerからとなる今作は、トリッピーなアシッド/エレクトロなサウンドでまとめられた5曲入り。怒涛のアシッド・シンセで攻めまくるテクノ・バンガーA1に始まり、美しいメロディと地獄のようなブリープ&極厚ベースキックの対比が凄まじいレイヴィーなB1ほか、タイトル含め偏執性が垣間見えるサウンドが最高。(★)
Sold outSold out -
Richard WolfhousePercussion Edits Vol. 1
Al Wootton主宰レーベルTruleからの強烈なデビュー作。70年代のアフリカン・パーカッションと2000年代のミニマル・テクノにインスパイアされた3曲入りで、執拗にまとわりつくアラビックな旋律とオーガニックなパーカッションが織りなすBPM105のスロートライバル・テクノA1、軽快に跳ねるミニマルなグルーヴ感と的確なダブワイズにハメられるヒプノティックなB1、モジュラーシンセがうねるリチュアルなB2と、Ricardo Villalobosが引き合いに出される呪術テクノ推薦盤。(★)
Sold outSold out -
Sold outLemnaMantis 14
オランダDelsinの人気シリーズMantisに、HoroやCav Emptなどからもリリースする日本のプロデューサーLemnaが登場。ミニマルなリズムを神秘的なテクスチャーが取り巻くディープ・テクノ5曲を収録。Al Wootton好きにイチオシなパーカッションと自然音の配置が絶妙なA1、緻密なリズムの変化で躍動感のあるグルーヴを生み出すA3など、プロダクションはストイックでありながら開放感を感じさせる職人の技!(★)
Sold outSold out -
GazaebalTalk: Selected Electronics From Y2k South Korea
ニューヨークでサウンド・エンジニアとして働いていた韓国人プロデューサーJin Won LeeことGazaebalが1990年代後半から2000年代前半に残した未発表音源を含む6曲入りコンピレーション。アシッドなベースラインがうねるコズミック・ダブテクノA2、ハードなコリアン・ラガボーカルとドライヴィンなブレイクビーツが強烈なB1、今作のために再構築されたBPM100のサイケデリックでダビーなダウンテンポB2など、凄まじい熱量を放つこれは気合いの入った再発。(★)
Sold outSold out -
Sold outVariousFast Fists Fest
ミラノのベース/レフトフィールド・プロデューサー、Piezoが主宰するAnsiaから、BPM150-160程度のフットワーク、ゲットー・テックを収録する注目のコンピレーション12"。カイロのHassan Abou Alam、Well StreetからもリリースしたToupaz、シカゴのEq Whyが手掛けるB3にはゲットー・テックオリジネーターの一人Traxmanをフィーチャー。ブリブリのゲットー・テックをかましてます。そしてOyubi、Y.a.M.Aという日本人クリエイター二人によるB1、B2ももちろん要チェック。
Sold outSold out -
Sold outPretty Sneaky3
Meakusma、Marionetteからもリリースしたドイツのミステリアス・アクト、Pretty Sneaky。バナナ印の自主レーベルから'19年にリリースしていた3番がリプレスされて入荷しました。12分に及ぶA1は、フリージャズ的なアグレッシブなリズムをメインに深いディレイとSEでズブズブとハメていく異形ダブ・テクノ超傑作。Bサイドにはどちらも6分ほどのヴァージョン違いを収録。YPYこと日野浩志郎氏の作品などが好きな人にも是非チェックしてもらいたい1枚です。
Sold outSold out -
Sold outAndy FalconerTransmissions
1991年 1994年はThe Orbでも活動したほか、The Art Of Noise、Hypnotone、System 7の作品にも参加したUKのプロデューサー/エンジニア、Andy Falconerが'95年にIde's Dream Plantからリリースした12"がリマスター再発。プログレッシヴなドライヴ感のあるクリアな音像のダブ・テクノA1、スペイシーで内省的なシンセのサウンドスケープに引き込まれるタイトル曲B1、断片的な音素材がサイケデリックに漂うアンビエント ダウンテンポB2もユニークで面白いトラック。乱再発され気味な90sプログレッ...
Sold outSold out -
Sold outKirk DegiorgioAll About U EP
UKのディープハウス/テクノレーベルCyphonから、As Oneほか多数の名義でテクノ/アンビエント/IDMの名作を残してきたKirk Degiorgioの新作。ピークタイム向けなタイトル曲A1はもちろん、パーカッシヴなトラックにエモーショナルなエレクトロニクスで展開させるSide Bがおすすめ。ドリーミーでメロディックなシンセが清涼感溢れる熟練の仕上がり。(★)
Sold outSold out -
Eusebeia & AisatsaanaTransition/Intuition
Livity Soundからのアルバムも記憶に新しいEusebeiaと、Eusebeiaの2023年作『Seeing Is Believing』に参加していたAisatsaanaの共作12インチ。Side Aはダークでミステリアスなダブテクノ、Side Bはソリッドなジャングル/ドラムンベースで、どちらもアトモスフェリックなアンビエントをまとったディープなトラック。(★)
Sold outSold out