-
Sold out旬 – Shun 4
P-Modelの平沢進を中心とした実験音楽ユニットの4作目となった'87年自主リリース。エクスペリメンタル・ウェーブ/エレクトロ4曲収録。インサート付属。ジャッケ上部日焼けで茶色くなってます。
Sold outSold out -
Sold outOrbOrbus Terrarum
Alex Pattersonも自身の最高傑作と自負するアンビエント・テクノ/ダブ名作。’95年UK-Islandオリジナル。プラスティックスリーブ上部に破損部あり。レコードはエッジ部に薄いヤケがありますがプレイには影響ありません。
Sold outSold out -
Sold outCinemaCinema
Ronaldo Tapajósを中心としたブラジルのワンオフプロジェクトによる架空のサウンドトラック作品。B4はMusic From Memoryの名コンピ『Outro Tempo』収録。'85年オリジナルデッドストック。プリンテッド・インサート付属。
Sold outSold out -
Mele Boy (Thomas Brinkmann)Seduction EP - The Evil and the Good
90年代よりProfanや自身のMax Ernst/Ernstなどから、ねじれの効いたテクノ/ミニマルの傑作を数多く残してきたケルンの奇才Thomas Brinkmannによる新プロジェクト。イタリア語でりんごを意味するMeleを冠したこのプロジェクトでは、AppleのLogic ProとApple Loopsを使用して制作されたもので、様々なヴォイス・サンプリングや縦横無尽に飛び交うシンセ・リフ、ドローン・ヴォイスや口笛、金属音など、トリッキーで彼らしいギミック満載のミニマル・テックからディープハウス、ダウンテンポまで4トラック。裏打ちリフ...
Sold outSold out -
Sold outRadio SlaveWild Life (Remixes)
Radio Slaveによる'23年の長尺ディスコ・ハウス傑作"Wild Life"のリミックス盤で、Roy Davis Jr & Byron The Aquarius、Jamie 3:26 & Danou Pという優良タッグがそれぞれリミックス。Roy Davis Jr & Byron The Aquariusは、オリジナルのHarry Thumann"Underwater"インスパイアなベースラインを上手く利用しながらよりバウンシーなシカゴ風に仕上げています。Jamie 3:26とDanou PのタッグによるB面は...
Sold outSold out -
Sold outFour TetThree
2020年の『Sixteen Oceans』から4年ぶりとなるアルバムが完成。短いインタールードも含む大作となった前作に比べて、今回はシンプルな8曲構成。持ち前のドリーミーで叙情的なエレクトロニックを携えたダウンテンポA1や、ビートレスなアンビエント/エレクトロニカA2、多幸感溢れるディープハウスA4、ポストロック/シューゲイザーでエモーショナルに幕を閉じるB4まで、多彩でカラフルなサウンドが詰まった傑作です。(★)
Sold outSold out -
Sold outMars89Night Call
Bokeh Versions、Undercover Recordsなどからリリースを重ね国内外で注目を集めるMars89の新作はブリストルのSneaker Social Clubから。ダークでインダストリアルな硬派なダブステップ4トラック。これは真っ暗なフロアーで重低音の効いたサウンドシステムで浴びたいやつです。
Sold outSold out -
Sold outEthereal BeatUnderboard Remix
Sound Metaphorが手掛ける発掘レーベルThank Youからの新作は、ジャーマン・ポップ・グループHongkong Syndikatの'84年作のカヴァー作。'85年にスイスから出たオリジナルのリミックス盤としてリリースされた'86年のイタリア盤12"の再発となるもので、イタロ・ディスコとシンセ・ポップの中間的なエモいミッドテンポ・グルーヴ。そしてそれをB2では、絶好調のAnatolian Weaponsがリミックス。BPMをあげて、DJツールとして使えるミッドテンポのプロトハウス的ダブ・ミックスで流石の出来。B1にはフュージョン...
Sold outSold out -
Sold outElementParticular Angle
日本のダブ・ユニットUndefinedのSahara氏主宰レーベルNewdubhallに、ダブ~ベース・シーンで厚い信頼を得る日本のプロデューサーElementが登場。片面ダブ/片面アンビエントのテーマに沿って、妖しく揺らめくリズムにメタリックなシンセが突き刺さるニュールーツなSide A、Side Aを解体したサンプルが予測不能な渦となって飲み込んでいく極ディープ・アンビエント~ドローンのSide Bは衝撃体験。聴いたら最後、帰ってこれません。(★)
---------
Babe Roots、Deadbeatといった海外...Sold outSold out -
Sold outBolaSoup
マンチェスターのプロデューサーDarern FittonがBola名義で'98年にUK-Skamからリリースしたデビューアルバム。エレクトロニカ/アンビエントの大名盤!UKオリジナル。ジャケット・盤共に状態良好です。
Sold outSold out -
Man Power & Rapasa NyatrapasaLuo Land / Battle Hill
エディット、メイン・ライン共にリリースが絶えないM.A.Dの8枚目はMan Powerと、Wolf M llerの作品にも参加していたケニアのアーティストRapasa Nyatrapasa Otienoの共作。パーカッションとボーカル/チャントの空間的な響きと、コズミックなエレクトロニクスが絡む渾身のアフロ・エレクトロ・ハウスです。Side BにはMake A Danceによる直感的でボディミュージックなリミックスとディスコダブ・バージョンを収録。(★)
Sold outSold out -
Pascal ComeladeLe Non-sens Du Rythme
フランス-アヴァン・ポップの巨匠Pascal Comeladeの'22年の最新作。Catalogueのメンバーで、ソロ作も評価の高い名トランペッターのJac BerrocalをフィチャーしたA3や、Comeladeが率いるBel Canto Orchestraのメンバーで、NaifのメンバーでもあるVictor Nublaが参加したA7、同じくBel Canto OrchestraのチェリストFakir Tremoloが参加したB2など、朋友が多数参加。皮肉とユーモアを織り交ぜながら、ジャズやロックがクロスオーヴァーするPacal Comel...
Sold outSold out -
VariousEating Music presents Drifting with Friends Vinyl 1
Khopha、Howie Lee、などを輩出し、今年リリースされたFishdollが当店でも人気となった北京の注目レーベル、Eating Musicからのレーベルコンピレーションが登場。レーベルのBandcamp上のみで2枚組で発売されているものを1枚ずつ別々にリリースしたもので、こちらはそのVol.1。同レーベルから昨年デビューした中国のMindexxx、上海のDJ・プロデューサーのLaughing Ears、D ForceやSVBKVLTといったレーベルからリリースを重ねてきた上海のGooooose、そして当店ではお馴染みの廈門のKnop...
Sold outSold out -
Sold outVariousElsewhere XX
Music From Memory傘下Second CircleからOkay Temizらとリリースしたミニアルバムも好評を博したブリュッセルのDJ Sofaが編纂するハイブリッド・ダンスミュージック・シリーズ"Elsewhere"。アムスの人気レーベルKalahari Oyster Cultからは2枚目となるシリーズ新作が2枚組で登場。好調なリリースを続けるRomain Fx、昨年Mannequinからリリースしたアルバムも好評だったバルセロナのインダストリアル・デュオDame Area、Invisible Inc.から間も無くアルバムをド...
Sold outSold out -
Sold outLapa DulaAqua
イタリア-ナポリの人気ディスコ/ブギーレーベルEarly Soundsから'23年最初の作品がアナウンス。当地のギタリストでプロデューサーのAlessandro La PadulaによるプロジェクトLapa Dulaのデビュー作。共同プロデューサーには当レーベルから Pellegrino & Zodyacoとして多くの名作を残すPellegrino S. Snichelottoが参加。ミッドテンポのブリージンなブギーを中心とした全7曲。Early Sounds、Periodica、Nu Geneaといったブギー/モダンソウル好きな方に...
Sold outSold out -
Sold outBuffalo DaughterWe Are The Times
Fishmansなどのアルバム・アート・ワークも手掛ける山本ムーグ、元DMBQ/OOIOOの吉村由加とのバンドMetalchicksとしても活躍するシュガー吉永、ヤン冨田率いるAstro Age Steel Orchestra、Doopiesなど幅広い活躍を続ける大野由美子からなるスリー・ピース・バンド、Baffalo Daughter。昨年リリースした7年振りのアルバム『We Are The Times』のアナログ盤が登場。Hair Stylisticsの中原昌也氏との即興セッションをきっかけにアルバム作りをスタートしたという、ロック、ダン...
Sold outSold out -
Sold outAvvitagalliNone Corsa
Holy Tongue、Tomagaなど当店も大注目なドラマーValentina Magalettiと、イタリアのフリーフォームなレーベル、Music 'A La Coqueを主宰する音響作家Pino Montecalvoとのプロジェクト、Avvitagalliのアナログ・デビュー作。2人が訪れたという南欧の廃墟と化したパラッツォからインスパイアされたセッションで、ドラム、パーカッション、マリンバの他、ピアノやベースも操るValentina Magalettiと、キーボードやベースの他、テープやレコード、ラジオなどを操るPino Montec...
Sold outSold out -
You'll Never Get To HeavenWave Your Moonlight Hat for the Snowfall Train
13年Divorceからのデビューアルバル、17年Yellow Kからのセカンド、そしてSeance Centreからとなるこのサード・アルバム。Slow Attak Ensembleとしての作品も大好評なChuck BlazevicとAlice Hansenからなるカナダの人気デュオ、You'll Never Get To Heavenの新作が堂々完成。これまでの作品とも通ずるくぐもった音響とノイズ、煌びやかな電子音、Alice Hansenのヴォーカル。推薦盤。
Sold outSold out -
Sold outTapesFunk Plates Vol.1
EM Recordsなどからのリリースを初め日本でも大人気のダブ・クリエイターTapesの新作がホームレーベルJahtariより。スーパーファミコンからのリッピング音源やKawai K1を駆使したレトロな80s~90sサウンドがファンシーなブギー~ファンク8トラックス。名作"Summer Jam"ラインのほっこりミドルテンポなA4、コテコテベースライン&煌びやかなシンセのソリッドなグルーヴに間の抜けたSEで外してくるあたりがにくいB2、お得意の摩訶不思議でドリーミーなアンビエントが浮かぶエキゾチックなサルサ(?)ダブB4など、しっかり...
Sold outSold out -
Sold outPrince FattyBlack Rabbit (7")
現行UKダブ最重要プロデューサーPrince Fattyと、同レーベルからヒット中の7インチ2作「Expansions」「Mercedes Benz」でもお馴染みのシンガーShnieceがタッグを組んだ初期の作品。1967年のサイケ・ロック名曲"White Rabbit"をヘヴィー&スモーキーにレゲエ/ダブ化した秀逸なカバーです。オリジナルは高騰しているだけに今回の再リリースをお見逃しなく。
Sold outSold out -
Takashi SekiguchiBamboo From Asia Plus
浜瀬元彦『#Notes Of Forestry』のアナログ化でスタートし、Mono Fpntana、Yoshiharu Takeda、Tatsuhiko Asano、Yoshiaki Ochiなど、素晴らしい作品のアナログ化を丁寧な仕事で手掛けてきた国内レーベルSilent River Runs Deep。最新作は、芦川聡により設立された、サウンド・プロセス・デザイン社のレーベル『Crescent』に残された関口孝による映画音楽作品集を初アナログ化。今回もKuniyuki Takahashiによるリマスタリングです。
Sold outSold out -
Junya Tokuda x ToleranceVanity Re-Make/Re-Model Vol.1
大阪を拠点に活動する音楽家、Junya Tokudaによる新作は、音楽評論家の阿木譲が78年に設立したジャパニーズ・アンダーグラウンド・レーベルVanityの音源をリワーク。鍵盤奏者の丹下順子によるプロジェクト、Toleranceの音源を素材に用いたリミックス・アルバムで、エレクトロニクスとヴォイス、ノイズ、サンプルなどが交錯する、グリッチ/アンビエント・テクノ/IDMなどのディープなサウンドに落とし込んでいます。
Sold outSold out -
Sold outKeita SanoLegacy From Leyton EP
'15年にカタログ1番はKeita Sanoからスタートし、Bhedらがリリースを重ねてきたドイツのエレクトロニック・レーベルRowにカムバックした新作。くぐもったボイスサンプリングとノイズを下敷きに作品の世界観に導入する実験ダンスホールA1に始まり、空間的なダブ処理で深く潜るブロークンビートA2、トリッピーなウワモノに目が回るオールドスクール・ブレイクビーツな表題曲は威力抜群。ZamZam Soundsからのリリースなどで活躍の場を広げるDayzeroがダビーに飛ばすリミックスもかっこいい!(★)
Sold outSold out -
Sold outTenniscoatsTan-Tan Therapy
名曲"Baibaba Bimba"を含むテニスコーツの'07年傑作が初のアナログ化。遊び心と親しみしみやすさ、そして即興性も併せ持つ非常にユニークな音楽。ドイツの名門Morr Musicからの初アナログリリースです。 以下メーカーインフォです。 今から15年前、日本が誇るポップ・デュオ、テニスコーツはスウェーデンのポスト・ロック~エレクトロニカ・トリオ、テープとともに本作『Tan-Tan Therapy(タンタン・セラピー)』を作り上げました。テープの助力を得て作られ、スウェーデンのHäpnaからリリースされたこの作品は、テニスコーツが書いた...
Sold outSold out -
Sold outLuca ForcucciThe Room Above
東京を拠点とするサウンド&デザインレーベルmAtterからの新作は、ベルリン在住のスイス人音楽家、Luca Forcucciによる作品。イタリア-ジェノヴァの教会で4日間に及んで行ったオルガンの即興演奏をベースに制作された作品で、自身で録音したフィールドレコーディングらと組み合わせ、荘厳で神秘的ですらあるサウンドを10分以上に渡って繰り広げるアンビエント〜ドローン作品。教会での音響空間をも捉えた響きも素晴らしい1枚。マスタリングは12kのTaylor Deupree。 アンビエント〜ドローン推薦盤!
Sold outSold out -
Basic RealitiesDubtroit (Kevin Saunderson Rmx)
90年代に活動をスタートし、一時休止するもテン年代に復活を遂げたイタリア-ローマのディープ・ハウス・レーベル、Vibraphoneから、Larry Heardリミックスをフィーチャーした前作も好評だったbasiC realitieSの新作。クラシックで疾走感のあるモーターシティのテーマ曲A1は、Kevin SaundersonによるリミックスをA2に収録。近未来的でストイックな乱れ打ちマシーン・テクノB1もかっこいい!(★)
Sold outSold out -
Sold outCola RenHailu Remixes
中国・広州を拠点に活動する注目のDJ/プロデューサーCola Renが昨年発表したデビューアルバム『Hailu』のリミキシーズ。アジアやアフリカの民族楽器とエレクトニクスやフィールドレコーディングを組み合わせたオリジナルも素晴らしい内容でしたが、こちらもSalamandaやAl Wootten、K-Lone、Knophaほか、当店推しのプロデューサーが軒並み参加したマストな1枚。特に自身の作品ではダークな印象があるAl Woottonが今回はクリアで明度の高いアンビエントを扱うA4は新鮮、そしてやはりSalamandaのこの手のサウンドの飛び...
Sold outSold out -
The Whole TruthBelieve
同名義のレーベルも主宰するThe Whole TruthことTom GilesがスウェーデンのParkway Recordsから3年ぶりのリリース。80sフレーヴァー溢れるシンセのフレーズがバシッときまる、フック満載のパーティー・ブギー・ディスコ。オリジナルに加え、ParkwayのオーナーMark Sevenが別Mixを2つ用意、特にクラシックなダブアウトが効いたB2が◎。(★)
通常価格 ¥3,350通常価格単価 あたり -
EmissiveUnseen Measures
'21年にPacific Rhythmからデビュー、Bruce Haack、Joseph Shabason、Masahiro Takahashiなどの作品もリリースしているの名門Telephone Explosionより今年デビューアルバムもリリースしたトロントのニューカマーEmissiveの新作が、NYのプロデューサーPhilip Budnyが主宰する新レーベルAroniaから登場。波打つシンセをメタリックなサウンドを絡めたモダンエレクトリックハウスのA1"Oxygen Contact"を皮切りにテッキーなハウストラック3トラックに、ラスト...
通常価格 ¥1,700通常価格単価 あたり -
Felipe GordonThe Punk Automata EP
コロンビアの名ディープハウス・プロデューサーがG.A.M.M.に登場。端正なハウス・トラックにドラムロールやジャジーなピアノをあしらいながら、ただのジャジーハウスとは一味違ったバランス感覚で魅せるA1、シカゴ・ライクなタフなトラックとヒプノティックなループ使いでディープな深夜の雰囲気を演出するB1ほか、今回も素晴らしい4トラックが揃っています。Al Kentによるクラシックなアートワークも◎(★)
Sold outSold out -
Lipelis & Arsenii pres. Normal PositionBe Honest
[Emotional] Especialから80年代のNYサウンドに影響を受けた甘いR&B〜ディスコ・チューン。耳を引くラブリーなボーカルとノスタルジックなシンセに、うねるようなダブ・アウトでディープさをプラスした秀逸な1曲。オリジナルに加え、ダブ、アカペラ、Lipelisによるハウス・ミックス、Arseniiによるジャングル・ミックスを収録。Space Ghost周辺が好きな方はぜひ、おすすめです。(★)
Sold outSold out -
Genius Of TimeThe Genius Of Time Vocal Series Vol.2 : Closer
第1弾も好評だったDorisburg & Arkajoによる人気ユニットが始動したボーカルハウス・シリーズ第2弾。UKGにも接近するスタイリッシュでモダンなリズムトラックに、艶っぽいボイスサンプルとストリングスがフロアをエモーショナルに温めていくA1のCloserは、A2にビートレスなアンビエント・バージョンを収録しておりこちらもおすすめです!BPM135でさらに疾走感溢れるタイトなブレイクビーツ・テックハウスのB面もかっこいい。(★)
通常価格 ¥2,550通常価格単価 あたり -
Hamiet Bluiett QuartetWe Have Come To Save You From Yourselves
米サックス奏者Hamiet Bluiettをリーダーに、Don Pullen、Don Moye、Fred Hopkinsによる編成での'77年NYライブ録音。'79年US-India Navigationオリジナル。ジャケット上部10cmほどの裂け、下部分テープ補修あり。
Sold outSold out -
Sold outPersonaSom
ブラジルのコンポーザー、Roberto Campadelloが'73年に制作したゲーム・インスタレーション。ファズギター、パーカッション、テープ・ディレイなどを駆使したブラジル・エクスペリメンタル/サイケのカルト作。ゲーム無し、10"にポスターが付属したオリジナル・デッドストック。(見た目綺麗ですが、パチノイズが入る箇所あります)
Sold outSold out -
Sold outDeadbeatThings Fall Apart
ZamZam Soundsからもリリースする日本のダブ・ユニットUndefinedのSahara氏主宰レーベルNewdubhall。K.Kodama&Undefined、Babe rootsに続く4枚目のリリースは、ダブテクノのパイオニアDeadBeatが登場!即興的でメディテイティヴなトラックを下敷きにフリージャズ的なアプローチに挑戦した圧巻のビートレストラックA1、ミニマルテクノを軸に低重心のグルーヴでじわじわと引き込む十八番のダブテクノB1と、ダンスミュージックの機能を持ちながら一歩踏み込んだエクスペリメンタル・ダブ推薦盤です!...
Sold outSold out -
Sold outPrince FattyMercedes Benz
Prince Fattyが始動したレーベルLovedub Limitedからの新作は、前作"Expansions"でも好タッグぶりを見せたシンガーShniece、盟友Horsemanがヴォーカル/ドラムで参加。Janis Joplinが晩年に残した反コンシューマリズム・アンセムを、ウォーミーなダブ・サウンドとシルキーでエモーショナルなボーカル×軽妙なトースティングのラバダブ・スタイルで表現したナイス・ワーク。Side Bにはオルタナティヴ・バージョンを収録。
Sold outSold out -
Sold outDJ GerhardtSolar Flex
ドイツのプロデューサーによる90sインスパイアなダウンテンポ・テクノ4トラックス。スペーシーなブリープ音&タブラ使いがメディテイティヴなA1、ロボティックでディープなダブトラックにさりげなく添えられた909のキックが4つ打ち接続にバッチリなA2、ぐにゃぐにゃアシッドと淡々としたドラムマシーンがスクリューしたトランスばりのズブズブ感を出しているB2など、早い時間からアフターアワーまで使える1枚。(★)
Sold outSold out -
AirAir II Travelling Without Moving
自身が運営したFax +49-69/450464に数多くの作品を残し、昨今はMove Dとの共作のアナログ化などでも注目を集めるアンビエント・テクノシーンのカリスマ、故Pete Namlook。その彼がAirの名義を使って、'93年から'06年にかけてリリースしていたシリーズの第2弾で、CDオンリーで発表されていた'94年の作品、Air II。トータル60分に渡る全11曲がシームレスに紡がれた作品を今回A、B、C面の3部に分けて初のアナログ化。タブラなどの民族楽器も加え、サイケデリックなアンビエント、ダウンテンポ、テクノ、ハウスで紡がれたサイケデリ...
Sold outSold out -
Sold outNicola CruzKinesia
南米エクアドル奇才の新作アルバムがNous'klaer Audioより。ミステリアスなポエトリーを配したブロークンビートA1に始まり、揺らぎのある生パーカッションの下をダークなシンセが這うダウンテンポA2、キレの鋭いブレイクスにアナログ・シンセが複雑に絡むB3など、ディープで内省的な雰囲気で統一されながらBPMもスタイルも様々な実験的意欲作。(★)
Sold outSold out -
Sold outAnatolian WeaponsBeyond EP
ギリシャはアテネの人気アクトAnatolian Weaponsの新作アルバムが、昨年のアルバム『Earth』と同じスイスのSubject To Restrictions Discsより登場。片面3曲ずつ、全6曲全てがBPM110-120程度で展開するフロアー直結のトラックで、アシッド、EBM的な要素を強く押し出しながら分厚い低音でしっかりとフロアを揺らすサイケデリック・ダンストラックス。ガムランぽい音を取り込んだB3など、彼らしいエスノ的要素もしっかりと注入されたレフトフィールド・ダンスの推薦盤。
Sold outSold out